Recently updated on 5月 20th, 2019 at 02:47 pm
腫れぼったいまぶたの原因は、まぶたの皮膚、筋肉、脂肪、眉毛が考えられます。
まぶたの皮膚が厚い場合には二重にすることによりすっきりした印象になります。
ただし、二重の幅は自然な幅にとどめておく方が良いです。
筋肉とは、まぶたの皮下にある筋肉(眼輪筋)です。
この場合、あまり良い治療法はありませんが、皮膚のたるみもあるような場合は
眉毛の下を切開してまぶたを引き上げる方法が自然な仕上がりとなります。
脂肪とは筋肉の下にある眼窩脂肪です。
この場合には脂肪を切除することが有効です。
眼窩脂肪は袋の中に包まれている脂肪のため、
量を少なくすることでまぶたのボリュームを抑えることができます。
眉毛とは額の筋肉が緩むことで眉毛が下がっている状態(眉毛下垂)です。
この場合は眼輪筋にボトックスを注射することにより眉毛を上げることができます。
この中で最も多くみられるのは皮膚が原因の場合です。
従って、まずは埋没法を行って二重を作ることが簡単な治療法となります。
埋没法の欠点は人によって取れてしまう可能性があることですが、
まぶたの皮膚が厚い方では特に取れてしまう率が高くなります。
もしも、二重が取れてしまったら再度埋没法を繰り返す方が多いですが、
何回も繰り返すようでしたら切開する方法をお勧めしますが、
埋没法の中でも当院で行っているフォーエバーブリリアント法は取れにくい方法です。
今回は20歳のモニターさんです。
まぶたの腫れぼったい感じが気になるということで来院されました。
腫れぼったいまぶたの治療というと脱脂(脂肪除去)が一般的ですが、
診察の結果、特に脂肪の量は多くは無かったので埋没法のみ行いました。
ただ、取れてしまう可能性は高かったためフォーエバーブリリアント法を行いました。
術前と術後1カ月です。
腫れぼったい感じは全くなくなり、目の形に合った自然でスッキリとした二重まぶたとなりました。
二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、埋没した糸の透見(皮膚から透けて見える)、目の異物感、左右差等
【フォーエバーブリリアント埋没法による副作用】
1.術後の腫脹
大きな腫れは4~5日程度、小さな腫れは2週間程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
4.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
5.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
【リスクと副作用に対する予防】
術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。左右差に対しては術前に十分なシミュレーションを行いご本人が納得した状態で施術を受けるように取り組んでいます。
【料金(税別)】
フォーエバーブリリアント埋没法 3点連結(5年保証)片目…¥90,000 両目…¥150,000
4点連結(10年保証)片目…¥150,000 両目…¥250,000
▼フォーエバーブリリアント埋没法 https://www.otsuka-biyo.co.jp/lineup/eye/maibotsu/forever/

