Recently updated on 5月 20th, 2019 at 02:21 pm
今回は二重整形の手術に関して解説します。
二重にする方法は何通りもありますが、単純に分けると
「切開しない方法」と「切開する方法」の二つがあります。
切開しない方法=「埋没法」、切開する方法=「切開法」です。
埋没法は糸で縫って固定するため簡単ですが戻ってしまう可能性もあります。
切開法は切開してしっかりと固定するため戻りにくく、
まぶたの機能的な左右差なども調節できる可能性があります。
通常はまず、埋没法を試してみます。
問題なければそのまま何もする必要はありません。
もしも戻ってしまった場合には埋没法を再度行うか、切開法を検討することとなります。
今回のモニターさんの希望は「取れない(戻らない)」こと、
「二重の左右差」を治したいこと、「二重の幅」を広げたいことでした。
このような希望の場合にはまずは一番簡単な方法から説明していきます。
すなわち右の幅を左に合わせて埋没法で拡大するだけの方法です。
しかし、モニターさんが希望する二重の幅は、つけまつ毛をした状態でも
しっかりとアイラインが引けるくらいの幅を希望されていました。
二重の幅を広げていくと二重のラインは取れやすくなるため切開する方法が望ましいです。
また、モニターさんの術前の写真を見ると右のまぶたが
左のまぶたよりも開いていない(まぶたの開きが弱い)状態です。
この原因は右の眉毛下垂が考えられます。
眉毛下垂により右の開きが弱くなり、
重たく感じるため眉毛を上げようと脳から命令が出されます。
この命令は両側に伝わり右の眉毛と左の眉毛を上げようします。
しかし、右の眉毛は眉毛下垂があるため上がらず、
左の眉毛だけが高くなっている状態でした。
そこで手術は左に対しては希望の幅で切開重瞼を行い、
右に対しては眼瞼挙筋固定術を行いました。
右で行う「眼瞼挙筋固定術」とは、眼瞼挙筋と瞼板を固定することにより
まぶたを開こうとする筋肉の力を伝わり易くします。
すると右のまぶたに対する重たい感じが消失して(まぶたが開き易くなるため)、
脳からの「眉毛を上げろ」という命令が無くなります。
術後の写真で両側のまぶたの開きがそろっていることと、
左の眉毛の高さが術前よりも下がっているのがわかると思います。
モニターさんは、希望通りの幅広い二重と左右対称のまぶたとなり
大変に喜んで頂きました。
切開線が目立つ、左右差、二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、目の異物感等
【切開法による副作用】
1.術後の腫脹
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
術後1~2か月程度切開線は赤くなります。メイクで隠せる程度の赤みです。
4.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
5.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
6.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
【リスクと副作用に対する予防】
術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
【傷跡に対する予防】
切開線を完全に無くすことは不可能ですが、出来るだけ目立たなくさせるために皮膚などの組織切除量を最小限に抑える工夫をしています。また、術後にはステロイド軟こうによる処置をしていただきます。
【料金(税別)】
切開法
片目…¥217,000、両目…¥310,000
切開法(挙筋固定)
片目…¥287,000、両目…¥410,000

