赤ワイン、納豆、ミルクチョコレート、日本茶、コーヒー?
一体これは何でしょうか。
実は、ポリフェノールを多く含む加工食品を列記したものです。
先日テレビで、レンコンを生産されている茨城の農家の方が取材されていました。その近辺で花粉症に罹患されている方は聞いたことがない、との内容。
レンコンは春菊に続いて、多くのポリフェノールを含む野菜として知られています。その農家周辺では各種のレンコン料理が存在し、非常によく食べるそうです。
花粉症の患者様は、耳鼻咽喉科にとっては重要な収入源であるはずで、その地域の耳鼻科医の数を調べたら、もっと面白い取材になったかもしれません。
少し話が横に逸れましたが、ポリフェノールは花粉アレルギーの主役とも言える、ヒスタミン、IgEの分泌を抑える作用があります。
鼻の粘膜の分泌を抑制するという観点から美容外科医が最も多用する、ある注射が花粉症に効くという話もありますが、機会があれば、そちらの方もお話ししてみたいと思います。


※記事の内容・金額については掲載当時のものになります。施術の詳細については各院までお問合せください。