二重瞼の形成法は切開法も埋没法も基本は同じ。
上眼瞼挙筋と呼ばれる上瞼を引き上げる効果を持つ筋肉か、それに連なる瞼板と呼ばれる組織と、眼輪筋とを縫い合わせる事によって作ります。
その際、糸を単独で2箇所縫うのが従来法(下図)
三本の糸を連結して縫うのが連結法(下図)
これは従来法の単独二箇所で縫合した症例。
残念ながら、右目の内側を中心に重瞼ラインの消失が見られます。
従来法を、もう一度行うという選択肢もありましたが連結法での再手術。
しっかりとした重瞼ラインが形成されています。
従来法と連結法とどこが違うのか。
画像を拡大して観察してみました。
埋没重瞼の大きな目的は黒目を大きく、目の縦幅を大きく見せること。
人間の上瞼を開ける能力は、その人その人で決まっていて、目の開きが良くなる訳では残念ながらありません。
しかし、当院で行う瞼板に縫合する方法では、弛緩して下に垂れ下がった皮膚を上に引き上げることが可能で、その分、黒目が大きくなって見えるわけです。
連結法の結果を見ると、黒目がより大きく出ていることがお分かり頂けると思います。
また埋没重瞼法の副効果として睫毛(まつげ)を上に向かせる効果があります。
弛緩した皮膚を上に引っ張る力が睫毛にも及び上を向くわけです。
この患者様は、従来、右目が特に睫毛の内反で眼球に刺さるという悩み、すなわち逆さまつ毛に悩んでいましたが、連結法では、この逆さまつ毛の改善も強く見られます。
北海道は広いです。
二重が消えたら又おいで、と気軽には言えない地域も数多あります。
少し値段が高い!、と言う欠点は抱えるものの、二重の消失率の低さ、万が一、消失した場合の保証期間の延長により、十分良心的な料金設定になっていると思います。
勿論、単独2点法で十分な患者様もいらっしゃいますので、ご希望の患者様は御予約頂ければと思います。
【フォーエバーブリリアント埋没法によるリスク】
二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、埋没した糸の透見(皮膚から透けて見える)、目の異物感、左右差等
【フォーエバーブリリアント埋没法による副作用】
1.術後の腫脹
大きな腫れは4~5日程度、小さな腫れは2週間程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
4.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
5.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
【リスクと副作用に対する予防】
術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。左右差に対しては術前に十分なシミュレーションを行いご本人が納得した状態で施術を受けるように取り組んでいます。
【料金(税別)】
フォーエバーブリリアント埋没法 3点連結(5年保証)片目…¥90,000 両目…¥150,000
4点連結(10年保証)片目…¥150,000 両目…¥250,000
▼フォーエバーブリリアント埋没法 https://www.otsuka-biyo.co.jp/lineup/eye/maibotsu/forever/

