二重を希望する人の中には「痛みに弱いから二重整形は怖い…」といった方も少なくありません。
特に切開法はまぶたを切るため、痛みを想像してためらってしまう人も多い施術です。
しかし、痛みが原因で理想の二重をあきらめてしまうのはもったいないです。
この記事では、切開法の痛みについて詳しくお伝えしていきます。
切開法は痛い?
切開法では、針を刺したりまぶたを切開したりといった医療行為を行うため、当然痛みや刺激は発生します。
しかし、麻酔を使用して痛みを抑えながら施術を行うため、施術中の痛みはほとんどないと言われています。
痛みを感じやすいのは麻酔を行う時と術後です。
そのため、手術直後は激しい運動や読書など、目を酷使する行動は控えた方が良いでしょう。
次の項目では、痛みが発生する「タイミング」や「原因」の紹介をします。
痛みを感じるタイミング
ここでは「どのような時に痛みを感じるのか」「痛みの原因は何か」を紹介します。
痛みの原因を知ることで、痛みへの対処法も理解することができるので一つずつ確認していきましょう。
麻酔針を刺すとき
麻酔針を刺すときは痛みを感じやすいと言われています。
また、この痛みの強さは、麻酔針の太さによって変わります。
治療を検討しているクリニックがどのような麻酔針を使っているのか確認しましょう。
直径0.2mmの34Gという針が、現在市販されている中で最も細い針で、痛みが小さいと言われています。
麻酔を注入するとき
麻酔は針を刺す時だけでなく、注入する時にも痛みが発生します。
痛みに関しては、注入スピードで左右されます。インフルエンザなどの予防注射をイメージしてみて下さい。
しかし、ゆっくり丁寧に注入してもらえれば、ほとんどの場合痛みはありません。
クリニックによっては治療時間を少しでも短縮するために一気に入れてしまうところもあるので注意しましょう。
まぶたを切開するとき
こちらは麻酔の効き次第です。
しっかりと麻酔が効いていれば、ほとんど痛みは感じません。
施術後
施術後に痛みが発生する場合があります。
麻酔が切れた、傷口から細菌が入った、目を酷使したなどの場合に痛みが起きやすいです。
そのため術後は衛生面に気を遣い、目が疲れるような行動は極力控えるようにしましょう。
それでも痛みが発生した場合は、鎮痛剤を服用します。ほとんどの場合鎮痛剤で痛みを抑えることができるので不安を感じる必要はありません。