二重整形が持続する期間はどのくらい?

 二重整形をした人の中には「二重が取れてしまった」「二重のラインが薄くなった」などの理由で、2回目の施術を受ける方もいます。

二重の持続期間にもよりますが、せっかくお金をかけて整形をしても、二重が取れてしまうのであればもったいないと感じる人もいるでしょう。

そこで今回は、二重整形の持続期間について解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

二重整形の持続期間は施術方法によって変わる

二重整形の効果の持続期間は、手術の種類によって変わります。

メスを使わずにまぶたを糸で留める方法の埋没法は、糸が切れたり緩んだりするリスクがあります。

一方で、まぶたにメスを入れて二重のラインを作る切開法は半永久的な効果が得られます。

同時に皮膚のたるみを取ったり、腫れぼったさを解消したりすることも可能です。

メスを使った手術は回復期間が長引いたり、手術直後の腫れが出やすかったりといったリスクもありますが、その分得られるメリットも大きいと言えます。

 

埋没法の持続期間は人によって異なる

埋没法は、生活習慣や接触等が原因で取れてしまうこともあるため、一概にいつまで持続するといったことは断言できません。

なかには1年程度で取れてしまう人もいますし、糸が切れたとしてもある程度の期間二重にしていたことで二重ぐせがつき、そのまま二重をキープできる人もいます。

二重が取れないよう気にかけていたにも関わらず、短期間のうちに二重が取れてしまった場合は、まぶたの皮膚が厚いことが原因かもしれません。

その場合再施術をしたとしても、埋没法では再び短期間で取れてしまう可能性が高いため、切開法を検討した方が良いでしょう。

 

持続期間を長くするコツは刺激を与えないこと

上記でも少し触れた通り、埋没法の持続期間は生活習慣と関係があります。

埋没法に使用される糸は耐久性の高い医療用の糸で、ちょっとした力がかかる程度では切れることはないでしょう。

しかし、糸に対して少しずつ負荷が蓄積されていくと、切れてしまうことがあります。
そのため、埋没法での持続期間を長くするには、できる限りまぶたに刺激を与えないことがポイントです。

具体的には、洗顔の際に優しく洗うよう心がけたり、まぶたをできるだけ擦らないようにしたりすることが挙げられます。

 

切開法は持続期間が半永久的

切開法はメスを使用するため、皮膚を切ることをデメリットに捉える方もいますが、埋没法のように取れてしまう心配もなく、半永久的に二重が維持されるという大きなメリットがあります。

また、埋没法であればまぶたを擦らないようにしたり、クレンジングの際に優しく洗ったりといった配慮をする必要がありますが、切開法であれば目元をそれほど気にかけなくても済むという利点もあります。

施術方法にはそれぞれメリット・デメリットがあるので、施術を行う前によく比較してから決めるようにしましょう。

 

まとめ

二重は幅が数ミリ違うだけでも印象が変わってきます。

そのため、手術を受けるクリニックや医師の評判・症例等を確認し、慎重に選ぶことが大切です。

大塚美容形成外科は、開院から40年以上の歴史を誇り、過去には「ビューティコロシアム」という人気番組で全ての手術を担当した実績もあります。

「最小の手術で最大の効果を」といった医療方針として掲げ、患者さんの負担をできる限り少なく、その上で効果の高い治療を提供することに努めています。

二重整形をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。

 

\経験豊富な医師による丁寧な施術/ 大塚美容形成外科の
無料カウンセリングはこちら

大塚美容の目もと・二重まぶた 埋没法/切開法の整形

大塚美容の二重埋没法

大塚美容の二重まぶた切開法の二重整形

 



大塚美容形成外科・歯科は、専門医や資格を保有した技術力の高い医師が在籍。
安全で質の高い美容医療を患者様にご提供いたします。

また、当院では納得した治療を受けていただくために医師によるカウンセリングを行っております。


大塚美容形成外科の
無料カウンセリングはこちら

記事監修医師紹介

大塚美容形成外科 総院長
大塚院院長
大塚院金沢院京都院銀座院

石井 秀典医学博士Hidenori Ishii M.D. , Ph.D.

大塚院院長 石井 秀典医学博士
大塚美容外科 石井 秀典医学博士ブログ 大塚美容外科 石井 秀典医学博士 インスタグラム
略歴
2000年 帝京大学医学部 卒業
2000年 帝京大学医学部形成外科 入局
2005年 杏林大学病院 形成外科 入局
2006年 大塚美容形成外科 入局
2006年 医学博士号 学位取得

帝京大学医学部 形成外科 非常勤講師
美容外科・形成外科歴 23年