美容整形を行うと気になるのが、術後の状態です。特に目頭切開のような切開を伴う治療の場合は「痛み」「腫れ」などについて気になることも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、目頭切開直後の状態やそのほか過ごし方についても詳しく解説していきます。ぜひ、参考にしてみて下さい。
目頭切開直後の腫れについて
治療当日は、目頭部分に腫れを起こしていることがほとんどです。
直後から3日程度は腫れが強くなることが予想されますが、基本的に1週間程度で徐々に改善してくるでしょう。
そのため治療直後から「腫れているから失敗されたのかも」と不安になる必要はありません。
※一般的にカウンセリングで説明しますが、クリニックによってはカウンセリングの時間をあまり取らず説明不足なところもあります。
腫れ以外に起こる症状
腫れ以外に起こる代表的な症状として「痛み」「内出血」が挙げられます。
痛みと言っても、痛み止めを使用しコントロールできる程度となるので心配しすぎなくても良いです。
内出血は2週間程度続くため、様子を見るようにして下さい。
目頭切開後の過ごし方
目頭切開後の過ごし方はいくつか気をつけなければいけません。
基本的に直後に関しては顔以外はシャワーを浴びて良いです。しかし、入浴に関しては腫れが引くまで控えるようにして下さい。飲酒も同様に控えて下さい。
これらの行為は血流促進につながり、腫れをさらに悪化させてしまうことになります。
また、アイメイクは抜糸後からになります。
まとめ
今回は目頭切開直後の腫れなどについて詳しく解説していきました。いかがでしたでしょうか?
記事内でも説明したように、やはり数日間は腫れてしまったり内出血が出てしまったりするケースが多いです。そのため、焦らずに様子を見るようにしましょう。
しかし、場合によっては炎症を起こしてしまっている可能性もあります。心配な場合は治療を受けた医師に相談してみることをおすすめします。
大塚美容形成外科は、医師によるカウンセリングを行い、さらにはアフターケア体制を十分に整えているため、目頭切開の治療を検討している方はお気軽にご相談ください。