日本人は特に匂いに敏感だと言われています。欧米ではワキガの人が多く、一般的なのであまり気にされませんが、日本人はワキガの人が少なく自分の匂いは気づきにくいため、どうしても目立ってしまいます。デオドラント製品では改善されないため、人と接するのが怖くなってしまうこともあります。
また、暑いわけではないのに一年中ワキに大量の汗をかいている方は、ワキガではなく多汗症かもしれません。
ワキガと多汗症は異なる症状で、多汗症がワキガをひどくすることはあっても基本的には無臭です。
当てはまる項目が3つ以上あったら、
ワキガである可能性が!
多汗症の治療にはボトックス注射、ワキガの治療には吸引法、反転剪除法(切開法)があります。
ワキガや多汗症は自己判断が難しいものです。自分がワキガなのか多汗なのか、それとも気にしすぎなのか、お悩みの方は気軽にご相談ください。
当院では施術前に丁寧なカウンセリングと診断を行っています。
▼「ワキガの手術で多汗症も改善される?」
@otsuka_biyo 【ワキガの手術で多汗症も改善される?】👀✨ #大塚美容形成外科#二重整形#二重美容整形#宮多和浩先生に聞いてみた#おすすめにのりたい#ワキガ #多汗症 ♬ 2:23 AM - しゃろう
その他、多汗症のボトックス治療に関する動画を掲載しております。
TikTok
▼「ワキガの手術で多汗症も改善される?」や多汗症のボトックス治療に関する動画を掲載しております。
TikTok
毛根から独立して毛皮膚の浅いところにあり、全身の至る所に存在します。
成分は殆ど水なので基本的に無臭です。
暑さを感じたり、運動をした時に分泌されるのがこの汗です。
アポクリン腺は毛根と繋がって皮膚の深いところにあり、脇の下や陰部、耳の中などに集中しています。
年齢と共に大きくなり、思春期を過ぎたあたりから小さくなっていきます。
アポクリン腺が大きく、数が多いとワキガになる傾向が強いといえます。
また、アポクリン腺は耳の中にも存在するため、耳垢が湿っている人はワキガである可能性が高いです。
アポクリン腺から出る汗に常在菌が反応し、タンパク質や糖質、アンモニアなどが合成されるため、嫌な匂いを発します。
暑さを感じていないのに大量の汗をかいてしまうのが多汗症の特徴です。
緊張や不安といったストレスを感じたときに、アセチルコリンという神経伝達物質がエクリン汗腺を刺激し、多汗症を引き起こします。
小さな手術で大きな効果を
創立以来の当院の基本理念です。
患者様の心身のご負担を少しでも取り除くことができる手術の提案をし、また、患者様のご希望をきちんと理解することで、効果を導き出しています。
経験に基づく技術と豊富な症例数
1976年の大塚院開院以来、国内外の多くの学会発表の経験があり、その研究成果や実績を活かした施術を行っています。
医師による丁寧なカウンセリング
手術方法だけではなく、メリット・デメリットについても医師が丁寧に説明します。手術前の不安を取り除いてください。また手術後は、24時間受付OKのメール相談や緊急連絡先にご相談いただけます。
確立された技術力
経験を積んだ形成外科医・美容外科医・歯科医が在籍し、日々技術力の向上に努めています。
また更なるスキルアップのため医師同士の意見交換会も実施しています。
お近くのクリニックで、
カウンセリング・施術をお受け下さい。