下まぶたたるみ取り(切開法)

下まぶたたるみ取り(切開法)の整形

下まぶたたるみ取り(切開法)

余分な皮膚を取り除いて、下まぶたのたるみを解消します。

たるんだ下まぶたやクマを解消、
下まぶたたるみ取り(切開法)

下まぶたたるみ取り(切開法)下まぶたのたるみ・目の下のクマ・目袋の改善

下まぶたのたるみを取って
ハリのある目元に

下まぶたたるみ取り(切開法)とは

「下まぶたたるみ取り」は下まつ毛の生え際を切開、余分な皮膚を取り除くことで下まぶたのたるみを改善する施術です。

加齢によりたるんだ下まぶたは、クマがあるように見え、疲れた印象に見えてしまいます。また、目元は顔の中でも年齢が出やすいパーツなので、実際の年齢よりも老けて見えてしまうことがあります。

下まぶたのたるみ取り(切開法)の治療をすることで皮膚にハリが戻り、小じわも改善する効果が期待できます。

下まぶたがたるみ、老けて見られてしまう」「加齢により目袋ができてしまった」「クマがあり、疲れているように見える」という方におすすめです。

下まぶたのこんなお悩みに

  • Case 1
    下まぶたがたるんでいる
  • Case 2
    目袋があり、老けて見られてしまう
  • Case 3
    下まぶたのたるみで、クマがあるように見える
  • Case 3
    下まぶたにハリを出したい

まずはお気軽に
ご相談ください

無料メール相談はこちら 無料カウンセリング予約はこちら

無料電話相談
0120-80-1611

傷跡が目立たない
下まぶたたるみ取り(切開法)

下まぶたたるみ取り(切開法)の施術方法

下まつ毛の生え際を切開しますので、傷跡が目立ちません。施術の所要時間は1時間ほどで身体にも負担がありません。
術後1週間後に抜糸の必要があります。

大塚美容のこだわり

For Beauty

下まぶたの小じわや肌のはりも改善

下まぶたのたるみには様々な原因があります。それぞれの原因にあわせて手術方法を設定しています。
この切開法は筋肉および皮膚のたるみが原因の人に適している方法です。

手術は下まぶたのまつ毛の下に沿って切開し、皮膚の下の筋肉(眼輪筋)に緊張度がでるように固定し、余った皮膚を切除します。術後は腫れを防止するため2日間テープによる圧迫をします。

まずはお気軽に
ご相談ください

無料メール相談はこちら 無料カウンセリング予約はこちら

無料電話相談
0120-80-1611

下まぶたたるみ取り(切開法)
施術の詳細・留意点

所要時間 1時間程度
ダウンタイム 1週間程度
腫れ・傷跡 2日程度テープで圧迫。腫れが完全に引くには個人差がありますが2週間程度。
施術の痛み なし
入院・通院 1週間後抜糸の必要があります
麻酔 局所麻酔
持続性 半永久的
洗顔 翌日より可能
シャワー・入浴 シャワーは手術翌日より可能、入浴は抜糸翌日から可能です。
メイク アイメイク以外のメイクは手術当日から可能です。アイメイクは抜糸が終わった翌日から可能です。

下まぶたたるみ取り(切開法)の
施術料金

施術名 場所 定価(税込)
下まぶたたるみ取り
(切開法)
片目 ¥231,000
両目 ¥330,000

※自由診療のため保険適用外となります。

まずはお気軽に
ご相談ください

無料メール相談はこちら 無料カウンセリング予約はこちら

無料電話相談
0120-80-1611

よくあるご質問

どこを切開するのですか?

下まぶたたるみ取り(切開法)は、下まつ毛の生え際を切開して、たるんだ皮膚を切除します。

入院や通院の必要はありますか?

入院の必要はありませんが、1週間後に抜糸の必要があります。

痛みを感じやすい方へ

痛みを感じやすい方にはリラックス麻酔もご用意しております(別途料金がかかります)

当院で使用する麻酔について

大塚美容が支持される理由

小さな手術で大きな効果を
01

小さな手術で大きな効果を

創立以来の当院の基本理念です。
患者様の心身のご負担を少しでも取り除くことができる手術の提案をし、また、患者様のご希望をきちんと理解することで、効果を導き出しています。

経験に基づく技術
02

経験に基づく技術と豊富な症例数

1976年の大塚院開院以来、国内外の多くの学会発表の経験があり、その研究成果や実績を活かした施術を行っています。

丁寧なカウンセリング
03

医師による丁寧なカウンセリング

手術方法だけではなく、メリット・デメリットについても医師が丁寧に説明します。手術前の不安を取り除いてください。また手術後は、24時間受付OKのメール相談や緊急連絡先にご相談いただけます。

確立された技術力
04

確立された技術力

経験を積んだ形成外科医・美容外科医・歯科医が在籍し、日々技術力の向上に努めています。
また更なるスキルアップのため医師同士の意見交換会も実施しています。

目もと・二重まぶた 目の下のたるみ・クマ治療

Web予約

LINE登録
クリニック一覧 ▲上へ