皮膚切除

皮膚切除・脂肪切除

お腹・二の腕・内もも等の皮膚のたるみが気になる方に。

皮膚切除とは

ダイエット等で出来てしまった皮膚のたるみに

皮膚切除とは

皮膚切除は、たるみに対する手術です。脂肪吸引によって手でつかめる部分の脂肪を取ったとしても、皮膚は余ってしまうので、余分な皮膚の切除が必要になります。

また、急激なダイエットをした際にも、皮膚の収斂(しゅうれん)が間に合わずに皮膚が余ってしまうことがあります。場所は「下腹部・二の腕・大腿内側部」のことが多く、場合によっては腰から背中まで手術を行う場合もあります。

こんなお悩みに

  • Case 1
    急激なダイエットにより、皮膚がたるんでしまった
  • Case 2
    脂肪と皮膚のたるみを両方なくしたい
  • Case 3
    妊娠で伸びてしまった皮膚を元に戻したい

腹部の皮膚切除

腹部の皮膚切除

腹部の場合は、腹直筋を引き締めることで自然な流れの「くびれ」を作ることができ、まるでモデルさんのようなボディーラインに近づけることができます。

下腹部の皮膚切除

下腹部の皮膚切除

下腹部の場合、余っている部分の皮膚を切開して腹直筋の筋膜上で上腹部まで剥離します。腹直筋の離開があれば縫合します。その後、余っている皮膚を切除し縫合します。

この時に余っている皮膚の中にへそが含まれている場合には、へその位置を新しく作り直します。最後に皮膚を縫合しますが、出来る限り縫合線が下着に隠れるように縫合します。

施術は基本的に全身麻酔で行いますが、二の腕だけだったら局所麻酔でも可能です。

皮膚切除の動画

美容口コミ広場TVで紹介された、「おなかのたるみを綺麗に整形で治せる?」の動画です。当院の石井医院長が、皮膚切除について詳しく解説しています。

大塚美容の皮膚切除

For Beauty

一度たるんでしまった皮膚は手術で治す以外の方法はありません。

皮膚切除は腹直筋を縮めるためウエストのラインがきれいになります。皮膚切除で一番重要なポイントは、切開した後の傷です。傷は時間が経てば目立たなくなっていきますが、線としては残ります。当院ではできるだけ傷が目立たぬよう下着や水着で隠れる部分に収めるように工夫しています。

皮膚切除によってへその位置が変わる可能性もありますが、この場合は移動の施術を行います。なお、当院の皮膚切除の手術では、腹直筋をプライケーション(縫合して引きしめる)することにより「くびれ」を作ることも多くあります。

まずはお気軽に
ご相談ください

無料メール相談はこちら 無料カウンセリング予約はこちら

無料電話相談
0120-80-1611

皮膚切除の
症例写真と施術詳細

皮膚切除(お腹)の
症例写真と施術詳細

  • 施術前
  • 施術後

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 皮膚切除
術式 腹部形成術
術式詳細 腹部皮膚切除
費用
皮膚切除
¥1,320,000
リスク 感染症、皮下出血、傷跡、皮膚壊死
副作用
1.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は3週間程度で自然に消失します。
2.術後の痛み
術後は2週間程度の痛みがあります。また、立ち上がる動作の時に感じる違和感は2か月程度あります。
3.術後の腫れ
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは2か月程度あります。腫れを抑えるために術後はサポーターやコルセットを着用します。
手術時の痛みに対して 腹部形成術は全身麻酔での施術となりますので、手術中の痛みはありません。
感染症に対して 手術は滅菌操作で行います。術後は抗生剤の点滴をします。
皮下出血に対して 術後の皮下出血を予防する目的で、皮膚の中にドレーン(管)を挿入したうえで圧迫します。術後1週間は包帯による圧迫を行います。
傷跡に対して 腹部形成術は余分な皮膚を切除するため下腹部の切開が必要になります。傷跡は通常6か月程度の赤くなる期間がありますが、1年ほどで薄くなります。傷の治る期間には個人差もあります。傷の線は下着で隠れるようにデザインします。
皮膚壊死のリスクに対して 腹部形成術では緩んだ腹直筋を引き締めるように縫合するため広い範囲で皮膚を剥がします。皮膚を剥がして余分な部分を切除するだけなら問題ありませんが、同時に脂肪吸引を行うと血流が悪くなる可能性があります。脂肪吸引が必要な場合は分けて行うことをお勧めします。

- Doctor's Commentドクターコメント - Doctor's Comment

通常腹部のたるみは下腹部にできることが多いですが、この方は下腹部から上腹部まで腹部全体のたるみを生じていました。手術は下腹部と同時に上腹部に対しても行いました。下腹部は下着に隠れる範囲で皮膚切除および腹直筋の縫合、へそ位置の変更を行っています。上腹部に対してはブラジャーに隠れる範囲で切開してたるんでいる組織をリフトアップしています。

皮膚切除の症例写真

皮膚切除・脂肪切除手術の症例写真 before after
皮膚切除・脂肪切除手術の症例写真 before after

リスクと副作用

手術名 皮膚切除
費用
皮膚切除
¥1,320,000
リスク・副作用 感染症、皮下出血、傷跡、皮膚壊死

施術のポイント

ゆっくりお休みいただける入院設備を完備しております

ゆっくりお休みいただける入院設備を完備しております

手術は3~5時間程度、皮膚切除は術後の傷の管理が大切となるため、その後は3~7日程度の入院が必要です。
大塚美容形成外科では、皮膚切除の手術後に患者様がゆっくりお休みいただける清潔な入院設備を完備しております(大塚本院)。

術後の痛みについて

術後の痛みについて

手術後数時間経つと、少し痛みを感じるようになります。痛みのピークは一般的には手術の翌日で、当院では痛みの対策として患者様に鎮痛剤をお出ししています。
痛みの感じ方には個人差が有りますが、基本的に鎮痛剤をお飲みいただければおさまります。

手術の傷跡について

手術の傷跡について

傷は半年程度は赤みがありますが、1年程度でだんだんと白く目立たなくなります。ですが、傷自体は完全に消えるものではありません

大塚美容形成外科では、傷跡がなるべく目立たないように、下着で隠れる位置等を施術するようにしております。

大塚美容形成外科・歯科は麻酔科医が常駐、入院設備を完備しています
麻酔科医常駐

麻酔科医が常駐

大塚美容形成外科では麻酔科医が常駐しております。

患者様に最適な麻酔を選択し、丁寧な全身管理を日々心がけています。
痛みについての不安がありましたらなんでもお尋ねください。

入院設備

全身麻酔可能な入院設備を完備

大塚美容形成外科では1992年4月より入院設備許可を都知事から受け、入院設備を保有しています。そのため全身麻酔を行った手術の丁寧な術後管理が可能です。

東京都内の殆どの美容外科クリニックはビル内の一テナントとして入居しているため、病床設置基準条件を満たし入院設備を所有することは非常に困難です。

皮膚切除のプロセス

腹部皮膚切除のデザインパターン

  • 下腹部のたるみのみ
    下腹部のたるみのみ
  • 下腹部から腰まで
    下腹部から腰まで
  • 腹部全体が大きい
    腹部全体が大きい
  • 腹部全体から背部までたるみがある 腹部全体から背部までたるみがある
    腹部全体から背部までたるみがある

まずはお気軽に
ご相談ください

無料メール相談はこちら 無料カウンセリング予約はこちら

無料電話相談
0120-80-1611

施術の詳細・留意点

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 皮膚切除
術式 形成術
術式詳細 皮膚切除
費用
皮膚切除
¥1,320,000
リスク 感染症、皮下出血、傷跡、皮膚壊死
副作用
1.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は3週間程度で自然に消失します。
2.術後の痛み
術後は2週間程度の痛みがあります。また、立ち上がる動作の時に感じる違和感は2か月程度あります。
3.術後の腫れ
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは2か月程度あります。腫れを抑えるために術後はサポーターやコルセットを着用します。
手術時の痛みに対して 腹部形成術は全身麻酔での施術となりますので、手術中の痛みはありません。
感染症に対して 手術は滅菌操作で行います。術後は抗生剤の点滴をします。
皮下出血に対して 術後の皮下出血を予防する目的で、皮膚の中にドレーン(管)を挿入したうえで圧迫します。術後1週間は包帯による圧迫を行います。
傷跡に対して 腹部形成術は余分な皮膚を切除するため下腹部の切開が必要になります。傷跡は通常6か月程度の赤くなる期間がありますが、1年ほどで薄くなります。傷の治る期間には個人差もあります。傷の線は下着で隠れるようにデザインします。
皮膚壊死のリスクに対して 腹部形成術では緩んだ腹直筋を引き締めるように縫合するため広い範囲で皮膚を剥がします。皮膚を剥がして余分な部分を切除するだけなら問題ありませんが、同時に脂肪吸引を行うと血流が悪くなる可能性があります。脂肪吸引が必要な場合は分けて行うことをお勧めします。
施術時間 2~5時間程度(施術箇所による)
ダウンタイム 傷は半年程度は赤みがありますが、1年程度で白く目立たなくなります。尚、施術直後は激しい運動や飲酒は禁止です。
術後の腫れ 強い腫れは約2週間(個人差あり・施術箇所による)
施術の痛み 麻酔をするので痛みはほとんどありません
入院・通院 3~7日程度、手術後約7日で抜糸
麻酔 基本は全身麻酔、施術箇所によっては局所麻酔
持続性 半永久
シャワー・入浴 施術箇所によるので医師の指示に従うこと。抜糸後は浴槽への入浴可。

施術料金

施術名 定価(税込)
皮膚切除 ¥1,320,000

※自由診療のため保険適用外となります。

まずはお気軽に
ご相談ください

無料メール相談はこちら 無料カウンセリング予約はこちら

無料電話相談
0120-80-1611

よくあるご質問

皮膚切除で入院は必要ですか?

施術後は傷の管理のために1週間程度の入院が必要です。大塚美容形成外科には、清潔な入院設備を完備しております(大塚本院)。

傷跡は残りますか?

皮膚切除の施術での傷跡は完全には消えません。半年ぐらいは赤みが残り、1年程度で徐々に白く目立たなくなります。大塚美容形成外科では、傷口が下着に隠れる位置を施術する等、工夫をした施術を心がけております。

関連コンテンツ

痛みを感じやすい方へ

痛みを感じやすい方にはリラックス麻酔もご用意しております(別途料金がかかります)

当院で使用する麻酔について

大塚美容が支持される理由

小さな手術で大きな効果を
01

小さな手術で大きな効果を

創立以来の当院の基本理念です。
患者様の心身のご負担を少しでも取り除くことができる手術の提案をし、また、患者様のご希望をきちんと理解することで、効果を導き出しています。

経験に基づく技術
02

経験に基づく技術と豊富な症例数

1976年の大塚院開院以来、国内外の多くの学会発表の経験があり、その研究成果や実績を活かした施術を行っています。

丁寧なカウンセリング
03

医師による丁寧なカウンセリング

手術方法だけではなく、メリット・デメリットについても医師が丁寧に説明します。手術前の不安を取り除いてください。また手術後は、24時間受付OKのメール相談や緊急連絡先にご相談いただけます。

確立された技術力
04

確立された技術力

経験を積んだ形成外科医・美容外科医・歯科医が在籍し、日々技術力の向上に努めています。
また更なるスキルアップのため医師同士の意見交換会も実施しています。


Web予約

LINE登録
クリニック一覧 ▲上へ