銀座本院0800-222-1611
札幌院0800-888-1611
金沢院0800-888-1614
京都院0800-888-1615
        
せっかく豊胸術でバッグを挿入したけれども、バストの形が気に入らない、何となくしっくりこないといったお悩みを持つ方がいらっしゃるようです。それだけでなく、常に異物感を感じたり、痛みや腫れを感じる方もいらっします。
バストに挿入したシリコンバッグによるお悩みには、以下のようなケースが見られます
シリコンバッグは、胸に挿入したのと同時に徐々に劣化が始まります。耐久性にはバッグの素材によって違いがあり、バスト内部でバッグが破損したり、バッグの変形などによりバストの形が崩れてきたりして、正常なバストアップ効果が見られなくなったら抜去した方がよいでしょう。
	また、挿入して10年以上経過した古いタイプのシリコンバッグですと、拘縮(こうしゅく)や破損といった劣化が見られることもあり、この場合は速やかにシリコンバッグを抜去した方がよいでしょう。当院でバッグ挿入に使用している豊胸シリコンバッグは「ソフトコヒーシブシリコン」と言われる素材でできており、10年のメーカー保証がありますが、古いタイプの豊胸シリコンバッグや生理食塩水バッグは耐久性が低いものが多く、破損や変形の恐れが高いです。
	もし、バッグ挿入により、バストに痛みや引き攣れを感じるようでしたら、上記のバッグの寿命に関係なくバッグを除去したほうがよいです。
For Beauty
患者様の希望に沿った乳房のシリコンバッグを抜去したい方々の悩みは様々です。異物感が気になる方、年齢相応の胸の形にしたい方、肩こりが気になる方、片方が破損して左右差になっている方などです。シリコンバッグの抜去前にはレントゲン撮影を行い石灰化がないかの確認します。石灰化の有無によっては切開する位置が変わります。抜去するだけの場合もありますし、抜去と同時に新しいシリコンバッグに入れ替えることも可能です。シリコンバッグ抜去に伴うメリット、デメリットを十分に説明し、患者様のご希望に沿うように心掛けています。
シリコンバッグ抜去をためらう患者様の中には、バッグを抜去することによってバストが小さくなってしまったり、バストが下垂してしまう不安がある方がいらっしゃるようです。
当院ではシリコンバッグ抜去の際に、新しいバッグに入れ替えることが可能です。
切開の傷跡を完全になくすことはできませんが、通常、切開の傷跡は3~4センチ程度です。傷跡は施術直後には赤みが見られますが、施術後1ヶ月程度徐々にで落ち着いてきて、1年後には殆ど目立たなくなります。
シリコンバッグ抜去の際には、体内組織を傷つけたり、大きな傷跡が残ったりするようなリスクを減らすためにも、正確な解剖知識が必要となります。美容形成外科として45年以上の歴史を誇る当院では、シリコンバッグ抜去はもちろんですが、豊胸術などのバストアップ全般の知識を備えた経験豊富な医師による施術を行っています。
01医師によるカウンセリング
患者様のご要望を伺い、医師がカウンセリングを行います。
02施術
切開する部分を消毒してから麻酔を行います。
シリコンバッグ抜去の際には、当院では切開の傷跡をなるべく目立たないように、通常は乳房下線>または腋の下(腋窩)を数センチほど切開し、バッグを取り出します。バッグ挿入の際に、乳房下縁や乳輪縁を切開し挿入している場合は挿入した箇所を再度切開して除去します。
切開した箇所から豊胸シリコンバッグを抜去します。03完成
切開した箇所を目立たないように縫合して終了です。
| 施術時間 | 約30~60分 | 
| ダウンタイム | 1カ月 | 
| 術後の腫れ | 傷跡は1か月ほど赤みが見られますが、大きな腫れや赤みは3日程度です。 | 
| 施術の痛み | 麻酔をするので痛みはほとんどありませんが、当日は多少痛みがあります。 | 
| 通院 | 全身麻酔・局所麻酔ともに日帰りが可能です。全身麻酔・局所麻酔の施術ともに7日後に抜糸が必要です。 | 
| 麻酔 | 全身麻酔または局所麻酔 | 
| 持続性 | 半永久 | 
| シャワー・入浴 | シャワーは2日後から、入浴は抜糸後から。 | 
| 施術名 | 定価(税込) | 
|---|---|
| 当院挿入 シリコンバッグ抜去  | 
¥440,000 | 
| 他院挿入 シリコンバッグ抜去  | 
¥550,000 | 
※自由診療のため保険適用外となります。
小さな手術で大きな効果を
創立以来の当院の基本理念です。
患者様の心身のご負担を少しでも取り除くことができる手術の提案をし、また、患者様のご希望をきちんと理解することで、効果を導き出しています。
経験に基づく技術と豊富な症例数
1976年の大塚美容形成外科開院以来、国内外の多くの学会発表の経験があり、その研究成果や実績を活かした施術を行っています。
医師による丁寧なカウンセリング
当院では医師がカウンセリングを行っています。手術方法だけではなく、メリット・デメリットについても医師が丁寧に説明します。また手術後は、24時間受付OKのメール相談や緊急連絡先にご相談いただけます。
確立された技術力
経験を積んだ形成外科専門医・美容外科医が在籍し、日々技術力の向上に努めています。
また更なるスキルアップのため医師同士の意見交換会も実施しています。
医師が直接カウンセリングを行い
適切な治療のみご案内いたします。
無理に施術をすすめたり
当日中に契約を迫ることは一切ありません。
大塚美容形成外科は全国4院。
お近くのクリニックで、
カウンセリング・施術を
お受け下さい。
大塚美容形成外科では、2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」遵守し、総院長石井秀典医師監修のもと、患者様に正確な情報をお伝えすることを目的とし、当サイトの運用を行っております。
| 監修医情報 | |
|---|---|
| 
大塚美容形成外科 総院長 石井秀典 (いしいひでのり)  | 
|
| 経歴 | 
2000年 帝京大学医学部 卒業/2000年 帝京大学医学部形成外科 入局 2005年 杏林大学病院 形成外科 入局 2006年 大塚美容形成外科 入局 2006年 医学博士号 学位取得 2022年 大塚美容形成外科 総院長就任 帝京大学医学部 形成外科 非常勤講師  | 
| 資格・取得専門医 | 医学博士 日本形成外科学会専門医 日本美容外科学会専門医(JSAPS認定) アラガン社ファカルティ(ボトックス・ヒアルロン酸注入指導医)  | 
| 所属学会・団体 | 日本美容外科学会(JSAPS)正会員 日本形成外科学会会員 国際形成外科学会会員 日本頭蓋顎顔面外科学会 日本創傷外科学会  |