プロテーゼ隆鼻術Q&A

プロテーゼ隆鼻術 Q&A

プロテーゼ隆鼻術 Q&A

理想の鼻筋・鼻の高さを半永久的に実現する「プロテーゼ隆鼻術」のQ&A。

プロテーゼ隆鼻術

プロテーゼは鼻の中で動きませんか?

鼻には骨の部分と軟骨の部分があります。目と目の間は骨の部分なため、触っても動きません。鼻先は軟骨でできているため触れば動きます。プロテーゼが動く原因は、プロテーゼを入れる深さによります。当院では骨と骨膜の間を最小限だけ剥がしプロテーゼを挿入するため、骨膜にプロテーゼが包まれ固定されるため動きにくくなります。

ブラックライトでプロテーゼが光りませんか?

プロテーゼ自体は白いのでブラックライトにより光ります。しかし、もともとの骨や歯も白いので、直接ブラックライトにあてれば光ります。よってプロテーゼを間違った深さに挿入したり、皮膚が薄い人に大きいプロテーゼを挿入すると光って見える可能性があります。

プロテーゼってなんですか?

医療用の人工軟骨です。

プロテーゼをいれた所だけ硬くなったりしませんか?

挿入するプロテーゼの大きさにもよります。通常は硬くならない程度のプロテーゼを使用するため硬くなりません。

鼻だけ年を取らないことはありませんか?

「美容整形を受けた箇所は年をとらない」とか、「無表情になるのでは?」といった不安をお持ちの方もいるかもしれませんが、そのような変化は顔の表情筋や皮膚によるもので、プロテーゼを挿入したからといって顔の表情などに影響をおよぼすことはありません。

プロテーゼを取り出す事はできますか?

「他の病院で隆鼻術を受けたけれど形や高さが気に入らない」、何かの理由で「もとに戻したい」という場合、プロテーゼを取り出すことは可能です。またご希望の高さや厚さのプロテーゼに入れ替えることもできますので、気軽にご相談下さい。

プロテーゼは異物なので人体に悪い影響はありませんか?

一般に美容整形で使用する「プロテーゼ」は、シリコンという医療素材でできています。これは人工血管など体内の臓器として使われている一種です。FDA(アメリカ厚生省)でも認可されている医療シリコンです。当院ではプロテーゼを一人一人に合わせて作ります。仕上がりもきれいで美しいラインの鼻になります。異物を自分の体に入れることに抵抗のある方の場合、本人の体の一部である耳の軟骨(耳介軟骨)を使用します。どちらにするかは、本人の希望だけでなく、専門の医師のアドバイスも合わせて決めたほうがよいでしょう。

プロテーゼはどの程度の外力に耐えられますか?

プロテーゼ(人工軟骨)は人間の鼻の軟骨とほぼ同じものだと思って下さい。このプロテーゼがどの程度の外力に耐えられるかについては、たとえば誰かにこぶしなどの固い物で強く殴られたり、事故などですごい力が鼻にかかった場合、私達の軟骨は骨折してしまいます。最初に述べたように、プロテーゼもご自分の軟骨と同じですから、何かの強い力を受ればプロテーゼがずれてしまうこともあります。

プロテーゼ挿入後、年数が経ったら新しいものに替える必要はありますか?

必要ありません。基本的には一生そのままで問題ありません。現在当院で使用している医療用シリコンは素材的にも生体親和性が高く通常の医療の現場でも使用されているものです。安定性が高いためシリコン素材が劣化することはほとんどありません。

プロテーゼが鼻から飛び出したりしませんか?

プロテーゼが鼻から飛び出す原因として細菌の感染か、プロテーゼの大きさが大きすぎるといった原因が考えられます。感染が起きた場合にはまず皮膚に赤みなどの炎症症状が起きるので、その時点で抜去すれば皮膚から飛び出すことはありません。プロテーゼの大きさについても、皮膚が圧迫されることによる皮膚の炎症症状が出現するので早めに処理を行えば問題ありません。しかし、最初から適切な診断と治療が行われていれば、このような炎症が起きる確率も減ります。当院では長年の経験により蓄積されたデータがあります。不安に思っている方はぜひ一度診断に来て下さい。

隆鼻術後、普通に鼻をかめますか?

手術後約1カ月でプロテーゼも安定しますが、2週間ほどは鼻の穴の中の傷が安定していないので強く鼻をかまないほうが良いでしょう。鼻の下をふき取るくらいにしてください。それ以降は、普通に鼻をかむことができます。

鼻 Q&Aカテゴリー


Web予約

LINE登録
クリニック一覧 ▲上へ