力を込める運動はいつからできますか?
縫合したおへそに力を込めると、傷が避けてしまう可能性があります。なので腹圧をかけるような腹筋・スクワットなどの負荷の強い運動は1ヶ月程度控えて頂いています。
ゆったりとしたウォーキングや軽めのジョギングなどは、術後1週間後ぐらいから身体の様子を見つつ、徐々に行っても大丈夫です。
痛みはどの程度でしょうか?
術中は麻酔が効いていますので痛みは全く感じません。術後の痛みも軽度ですが、痛みと炎症を抑える消炎鎮痛剤を処方しています。痛みが気になる方には別途痛み止めの処方が可能ですので、お気軽にご相談下さい。
口唇裂の施術は何歳から受けることができますか?
当院では通常の保険診療の治療が終了してからの施術になりますので、15歳ぐらいからお受けすることが可能となっています。
口唇裂の施術は何度も受けると聞いていますが、何回ぐらいで完了しますか?
口唇裂には様々な症状があり、1度で施術が終わる場合もあれば、何度かに分けて施術を行う場合もあります。もしご自分の症状が何回の施術で終わるのか気になりましたら、お気軽に無料カウンセリングにいらして下さい。
口唇裂の手術では入院が必要ですか?
症状によります。局所麻酔でしたら入院の必要はありませんが、全身麻酔での施術でしたら、少なくとも1日の入院が必要となります。
昔治療した口唇裂の傷跡を綺麗にしたいのですが…。
傷跡の治療もお受けしておりますので、お気軽に無料カウンセリングにてご相談下さい。
他院で口唇裂の治療を受けたのですが、全体的なバランスが気になっています。
大塚美容形成外科では他院施術の修正も行っていますので、お気軽に無料カウンセリングにてご相談下さい。
施術予定日の前後に生理が来る予定ですが問題ありませんか?
施術部位を清潔に保つためにも生理期間中の施術は避けることが望ましいです。
生理予定日の10日ほど前の施術がベストなタイミングですが、コントロールが難しいデリケートな部分なので医師に御相談ください。
術中・術後の痛みはありますか?
施術中は麻酔が効いているため痛みは感じません。術後も日常生活に支障が出るほどの痛みはありません。ただ、自転車やバイクなどの運転は痛みが伴う場合がありますので、1週間程度は避けていただいたほうが良いです。