銀座本院0800-222-1611
札幌院0800-888-1611
金沢院0800-888-1614
京都院0800-888-1615
        
| 手術名 | オトガイ骨切り前方移動術 | 
|---|---|
| 費用 | 
 オトガイ骨切り術 
¥979,000
 | 
| リスク | 患部の痛み、術後出血、感染症、下唇の感覚が弱くなる | 
| 副作用 | 
 1.術後の腫れ 
骨切り術の術後は下あごの部分が腫れます。大きな腫れは1週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。2.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。3.下唇の感覚鈍麻 
術後の腫れにより下唇は一時期的に感覚が鈍くなる場合があります。通常は1~2か月程度で改善します。
 | 
オトガイ骨切り術(前方移動)を行った患者様です。Eラインが整い、理想のラインのあごを作り出すことができました。
| 手術名 | 顎プロテーゼ挿入 | 
|---|---|
| 費用 | 
					 顎プロテーゼ 
					¥330,000  | 
			
| リスク | 感染症、皮下出血、希望の高さと違う、変形、石灰化 | 
| 副作用 | 
					 1.術後の腫れ 
					大きな腫れは1週間程度、小さな腫れは1か月程度あります。2.内出血 
					術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。3.術後痛み 
					手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。  | 
			
| 術後の感染症に対する予防 | 予防的投与として抗生剤を処方し、術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫れは主に目周りにおきます。腫れを軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。 | 
| 変形に対する予防 | 変形とは挿入したプロテーゼが曲がってしまう症状です。プロテーゼが曲がってしまう原因は、ご本人の骨の形とプロテーゼの形が合っていないことと、プロテーゼが骨膜で固定されていない状態などです。当院では患者さまごとにプロテーゼを削り骨の形に合うようにしています。プロテーゼを挿入する際には骨膜の下を剥離して骨膜下にプロテーゼを挿入しています。また、術後はプロテーゼがずれないようにしっかりと圧迫しています。 | 
| 希望の高さと違う場合 | 当院では術前に十分なカウンセリングを、手術を担当する医師が行うため希望に近づけられるよう配慮はしておりますが、それでも万が一、希望と違う場合にはプロテーゼの入れ替えを行います。 | 
| 石灰化に対する予防 | プロテーゼを挿入してから20年ほど経過するとプロテーゼの周りに石灰化を生じる可能性があります。もしも、石灰化が生じた場合には外科的に切除することができます。 | 
顎が極端に小さい症例です。顎が小さいと口が閉じにくいため術前の写真からも少し開口気味になっているのが分かります。手術ではまず最初にプロテーゼを挿入しました。顎のプロテーゼを挿入する際には皮膚や筋肉の進展具合によりプロテーゼの大きさに制限ができます。そのため最初は皮膚に負担がかからないくらいのプロテーゼを挿入して、皮膚が進展してある程度の余裕ができたところで皮下にヒアルロン酸を注入して、Eラインが整う程度に仕上げました。
| 手術名 | あご形成術 | 
|---|---|
| 術式 | 顎ヒアルロン酸注入 | 
| 費用 | 
					 顎ヒアルロン酸注入 
					ジュビダームビスタ(アラガン社) 
					ウルトラ(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可ウルトラプラス(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可 ベロテロ(メルツ社) 
					ソフト(1本・1ml)…¥88,000 FDA認可バランス(1本・1ml)…¥88,000 FDA認可 クレヴィエル(AESTRA社) 
					1本・1ml …¥88,000  | 
			
| リスク | 感染症、皮膚壊死 | 
| 副作用 | 
					 1.内出血 
					術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。2.術後痛み 
					施術当日は注入による痛みが出現する可能性があります。  | 
			
| 副作用に対する予防 | 注入直後に注入部を軽く圧迫することで内出血を予防することができます。注入後の痛みは個人差がありますが、痛みに弱い方には鎮痛剤と胃粘膜保護剤を処方します。 | 
| リスクに対する予防 | 感染症に対して:顎へのヒアルロン酸注入で感染症を起こす可能性は低いです。しかし、感染症が起きた際には抗生剤を処方します。場合によってはヒアルロン酸溶解注射を行うこともあります。 | 
| 皮膚壊死に対して | 顎へのヒアルロン酸注入で皮膚壊死が起きたとされる報告があります。注入の際に顎の横を通っているオトガイ動脈の血管内に誤注入すると発生する恐れがあります。解剖学的な知識と丁寧な注入手技が必要となります。 | 
小さいあごを気にされて来院されました。オトガイの高さはEラインまで5mmほど足りない状態でした。切開はしたくないというご希望でしたのでヒアルロン酸の注入を行いました。5mmの高さを作るには3cc(3本)ほどの注入が必要となります。あごが作られたことで出っ歯の印象が少なくなります。
| 手術名 | レディエッセ注入 | 
|---|---|
| 費用 | 
 レディエッセ 
1.5ml…¥165,000 | 
| リスク | 感染症、皮下出血、皮膚壊死 | 
| 副作用 | 
 1.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。2.針孔の赤み 
レディエッセ注入は注入部位に針を刺すので針孔が赤くなります。赤みは2~3日で消失します。  | 
| リスクと副作用に対する予防 | 皮膚の浅い部分に注入すると内出血をおこす可能性があります。注入時と注入直後に圧迫止血を行うことにより内出血を抑えることができます。 | 
| 針孔の赤みに対して | 針を皮膚に刺すことにより炎症反応がおきるため皮膚が赤くなります。炎症反応を抑える目的で注入直後はステロイド含有軟こうを使用します。また、注入直後のアイシングも有効です。 | 
| 注入時の痛みに対して | 麻酔クリームにより針を刺す痛みを軽減することができます。注入する部位によってはブロック麻酔を使うこともできます。 | 
| 感染症に対して | レディエッセ注入による感染症は非常に少ないですが、万が一、感染症が起きた場合には抗生剤の内服治療を行います。 | 
| 皮下出血に対して | 下まぶたは血管の多い部位なので針を何回も刺入すると血管から出血する可能性があります。当院ではカニューレ針という鈍針を使用して血管を傷つけないようにして注入しています。 | 
| 皮膚壊死に対して | レディエッセの注入は骨上の深さに注入しますが、誤って筋層内の深さに注入すると筋層内を通る血管内に入ってしまう可能性もあります。血管内に多くのレディエッセを注入すると皮膚壊死を招く恐れもあります。顔面の正確な解剖を理解していることと丁寧な注入手技が必要となります。 | 
小顔治療の希望で来院されました。小顔の治療には何種類かありますが、この方の場合は20代なのに術前の写真を見ますと顎の部分に梅干しの様なシワがあります。このシワができる原因は顎が小さいため口を閉じるのにオトガイ筋を収縮させているためです。よって施術は顎を作る目的でレディエッセの注入を行いました。顎が出たことによって口は閉じやすくなるため梅干しの様なシワが無くなっています。また、フェイスラインがシャープになり小顔効果となっています。レディエッセは注入後に固まってくるため本症例のようにシャープな顎を作ることができます。
| 手術名 | エラボトックス | 
|---|---|
| 術式 | 咬筋へのボツリヌストキシン注射 | 
| 費用 | 
					 ボツリヌストキシン注射 
					¥50,600  | 
			
| リスク | タルミ、笑いにくくなる | 
| 副作用 | 
					 1.内出血 
					術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。2.術後痛み 
					手術当日は注入による痛みが出現する可能性があります。  | 
			
| リスクと副作用に対する予防 | 咬筋は深い部位にある筋肉なので内出血をおこす可能性は少ないですが、細い針と丁寧な施術で内出血を予防しています。 | 
| タルミに対して | 咬筋が細くなると小顔効果がありますが、皮膚の量は変わらないのでタルミとなる可能性はあります。20代では問題ありませんが、30代になるとタルミを生じることがあるので、カウンセリングの際にお伝えし、必要であれば糸リフトをお勧めする場合もあります。 | 
| 笑いにくくなるリスクについて | ボツリヌストキシン注射を咬筋のみに注射していれば問題ありませんが、咬筋の一部には笑筋という笑う時に必要な筋肉が付いています。ボツリヌストキシン注射を誤って笑筋に注射すると笑いにくくなります。詳細な顔面解剖を理解した上で丁寧な施術を心がけています。 | 
モニターさんは20代です。小顔の治療と左右差を治したい目的で来院されました。
左右差の原因は下顎骨の大きさの違いと咬筋の太さの違いでした。左右差に対して左側に35単位、右側に50単位と注入量を変えて注射しています。
3週間後でもすでに小顔効果が出ており、左右差も改善しております。2カ月後(アフター写)ではさらに効果が見られており、友人からは「痩せた?」と言われるそうです。
| 手術名 | テスリフト(TESSリフト) | 
|---|---|
| 費用 | 1本…¥55,000 | 
| リスク・副作用 | 腫れ・赤み・痛み・内出血・ひきつれ・浮腫み・感染症など。 施術後は、痛みや腫れ、内出血などが出る場合がありますが数日で治まります。 術後数日間は口が開けにくいと感じたり、糸を入れた場所が固く感じる場合がありますが徐々に解消されます。  | 
		
合計6本のテスリフトを行った患者様です。フェイスラインのたるみ、ほうれい線がスッキリしたのがわかります。周りに気づかれにくい自然なリフトアップになるよう、糸の本数、入れ方を患者様のたるみ具合、ご希望に合わせ調整しています。
| 手術名 | スピーディミントリフト | 
|---|---|
| 費用 | 2本…¥99,000 | 
| リスク | 内出血、腫れ、皮膚の凹凸 | 
60代のモニターさんです。顎の部分のタルミを解消したいという希望で、切開する方法は怖いので糸のリフトアップを希望されました。
施術はミントリフトハーフ(スピーディミントリフト)を4本挿入しています。皮膚は薄くタルミの組織は皮下脂肪であったため糸をタルミのある皮下脂肪層へ通し、糸の先端は深めに挿入しています。糸を通す際の引き上げ範囲、及び引き上げテクニックは大塚美容形成外科独自の方法です。
| 手術名 | フェイスリフト | 
|---|---|
| 術式 | SMAS引き上げ術 | 
| 費用 | 
					 フェイスリフト 
					(皮膚処理のみ)1回…¥550,000(SMAS筋処理あり) 1回…¥880,000  | 
			
| リスク | 感染症、皮下出血、傷跡、顔面神経麻痺 | 
| 副作用 | 
					 1.術後の腫脹 
					大きな腫れは1週間程度、小さな腫れは2週間程度あります。2.内出血 
					術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。3.傷跡 
					傷跡は術後1~2か月程度赤くなります。3.術後痛み 
					手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。  | 
			
| リスクと副作用に対する予防 | 術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤の点滴と内服を開始します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫れを抑えるために包帯による圧迫を行います。また、目周りの腫れを抑えるために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。 | 
| 皮下出血のリスクに対して | フェイスリフトでは皮膚の下を剥がしてタルミを引き上げるため術後に皮下出血をおこす可能性があります。ドレーンの挿入と包帯による圧迫で皮下出血を予防しています。 | 
| 傷跡に対して | 当院で行うフェイスリフト(SMAS)ではSMASを引き上げることによりタルミを改善させるため皮膚を引き上げることは行いません。皮膚の切除はタルミを改善した状態で余っている分の切除しか行わないため傷に対する力がかからない状態となります。傷に力がかからない状態で縫合するので傷跡は目立ちにくくなります。 | 
| 顔面神経麻痺のリスクに対して | SMASの下には耳下腺があります。耳下腺の中には顔面神経が通っています。フェイスリフトの手術では耳下腺を超えない範囲での手術となるので顔面神経を傷つける可能性は少ないです。 | 
今回頬のたるみ取りで行った方法は、フェイスリフトです。2ヵ月前に法令線部分へヒアルロン酸を注入しています。
手術の方法は通常のSMAS法によるフルフェイスリフトと同じです。違いは、切開が短く、剥離範囲が狭いことです。しかしフェイスリフトの場合は手術の範囲が狭いため術後の腫れも短く、強い腫れの期間は2~3日程度です。その後、1週間で抜糸も終了し腫れもだいぶ落ち着きます。
| 手術名 | フルフェイスリフト、シルエットリフト、頬自己脂肪注入、眉間・こめかみヒアルロン酸注入、唇ヒアルロン酸注入、鼻プロテーゼ挿入、鼻橋部耳介軟骨移植術、ナチュラル埋没法、ほくろ除去(切縫)、ほくろ除去(CO2レーザー) ※シルエットリフトは提供終了いたしました  | 
|---|---|
| 費用 | 
 フルフェイスリフト 
1回…¥1,320,000※オトガイ下の脂肪吸引の併用…プラス¥110,000 頬自己脂肪注入 
¥330,000ヒアルロン酸(しわ) 
Vシェイプ 
ボリューマXC(1本・1ml)…¥110,000 厚生労働省認可、長期持続型ジュビダームビスタ(アラガン社) 
ウルトラ(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可ウルトラプラス(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可 ボリューマXC(1本・1ml)…¥110,000 厚生労働省認可、長期持続型 ベロテロ(メルツ社) 
ソフト(1本・1ml)…¥88,000 FDA認可バランス(1本・1ml)…¥88,000 FDA認可 レスチレン(ガルデルマ社) 
レスチレンリド(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可レスチレン リフト リド(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可 ビタールライト(1本・1ml)…¥88,000 スキンブースター(1本・1ml)…¥88,000 クレヴィエル(AESTRA社) 
1本・1ml …¥88,000ヒアルロン酸(こめかみ) 
ジュビダームビスタ(アラガン社) 
ボリューマXC(1本・1ml)…¥110,000 厚生労働省認可、長期持続型ヒアルロン酸(唇) 
ジュビダームビスタ(アラガン社) 
ウルトラ(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可ウルトラプラス(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可 ボリューマXC(1本・1ml)…¥110,000 厚生労働省認可、長期持続型 ベロテロ(メルツ社) 
ソフト(1本・1ml)…¥88,000 FDA認可バランス(1本・1ml)…¥88,000 FDA認可 レスチレン(ガルデルマ社) 
レスチレンリド(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可レスチレン リフト リド(1本・1ml)…¥80,000 厚生労働省認可 ビタールライト(1本・1ml)…¥88,000 スキンブースター(1本・1ml)…¥88,000 鼻プロテーゼ挿入 
¥330,000鼻橋部耳介軟骨移植術 
¥385,000ナチュラル埋没法 
	
2点 
片目…¥54,440両目…¥92,400 3点 
片目…¥83,160両目…¥138,600 ほくろ取り(切縫) 
1個…¥55,000ほくろ取り(CO2レーザー) 
1個…¥11,000
	 | 
| リスク | 
 フルフェイスリフト、シルエットリフト 
	感染症、皮下出血、引きつれ感、顔面神経麻痺ヒアルロン酸注入 
	感染症、注入した部位の皮膚の不整、皮膚壊死鼻プロテーゼ挿入 
	感染症、皮下出血、希望の高さと違う、鼻変形、石灰化耳介軟骨移植術 
	感染症、皮下出血、移植した軟骨の形が見えるナチュラル埋没法 
	二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、埋没した糸の透見(皮膚から透けて見える)、目の異物感等ほくろ取り(切縫) 
	感染症、傷跡、切除部位により変形をきたす可能性もあるほくろ取り(CO2レーザー) 
	ほくろの再発、皮膚の陥没、炎症性色素沈着
	 | 
| 副作用 | 
 フルフェイスリフト 
1.術後の腫れ 
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。2.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。3.術後痛み 
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。ヒアルロン酸注入(しわ・こめかみ・唇共通) 
1.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。2.針孔の赤み 
ヒアルロン酸注入は注入部位に針を刺すので針孔が赤くなります。赤みは2~3日で消失します。
鼻プロテーゼ挿入 
1.術後の腫れ 
大きな腫れは1週間程度、小さな腫れは1か月程度あります。腫れる部位は主に目の周りです。2.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。3.術後痛み 
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。耳介軟骨移植術 
1.術後の腫れ 
大きな腫れは1週間程度、小さな腫れは1か月程度あります。2.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。3.術後痛み 
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。ナチュラル埋没法 
1.術後の腫脹 
大きな腫れは4~5日程度、小さな腫れは2週間程度あります。2.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。3.目の違和感 
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。4.術後痛み 
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。ほくろ取り(切縫) 
1.傷の赤み 
顔の傷だと赤みが残る期間は1か月から2か月ほどです。赤みが出ている期間に紫外線を浴びると炎症性色素沈着をきたす可能性があります。2.手術部位の腫れ 
大きな腫れはありませんが、小さな腫れは1日から2日程度あります。3.術後痛み 
手術した当日は軽度の痛みがあります。術後は鎮痛薬処方いたします。ほくろ取り(CO2レーザー) 
1.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。2.レーザー後の赤み 
ほくろをレーザーで削った部分は赤くなります。赤みは2か月程度で薄くなります。
	 | 
| フルフェイスリフト | 
 リスクと副作用に対する予防 
	術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤の点滴と内服を開始します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫れを抑えるために包帯による圧迫を行います。また、目周りの腫れを抑えるために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。皮下出血のリスクに対して 
	フルフェイスリフトでは皮膚の下を剥がしてタルミを引き上げるため術後に皮下出血をおこす可能性があります。ドレーンの挿入と包帯による圧迫で皮下出血を予防しています。傷跡に対して 
	当院で行うフルフェイスリフトではSMASを引き上げることによりタルミを改善させるため皮膚を引き上げることは行いません。皮膚の切除はタルミを改善した状態で余っている分の切除しか行わないため傷に対する力がかからない状態となります。傷に力がかからない状態で縫合するので傷跡は目立ちにくくなります。顔面神経麻痺のリスクに対して 
	SMASの下には耳下腺があります。耳下腺の中には顔面神経が通っています。フェイスリフトの手術では耳下腺を超えない範囲での手術(鈍的な剥離は耳下腺を超えます)となるので顔面神経を傷つける可能性は少ないです。
	 | 
| シルエットリフト | 
 リスクと副作用に対する予防 
術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤の内服を開始します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。皮下出血のリスクに対して 
シルエットリフトでは側頭部を切開するため術後に皮下出血を起こす可能性があります。手術中に十分な止血を行いますが、万が一、術後に皮下出血を起こした場合は洗浄や止血処置を行います。引きつれ感のリスクに対して 
麻酔クリームにより針を刺す痛みを軽減することができます。注入する部位によってはブロック麻酔を使うこともできます。感染症に対して 
糸で引き上げるため皮膚の浅い部分を引き上げると突っ張ったような引きつれが生じる可能性があります。通常は2週間程度で引きつれは消失します。しかし、皮膚の深い部分に糸を通すとリフト効果が弱くなりますので、浅すぎず深すぎない層へ糸を挿入するようにしています。顔面神経麻痺のリスクに対して 
顔面には顔面神経があります。顔面神経は顔の部位により深い層や浅い層を走行しているので解剖学的な理解が必要です。
	 | 
| ヒアルロン酸注入 | 
 リスクと副作用に対する予防 
	ほうれい線など皮膚の浅い部分にヒアルロン酸を注入すると内出血をおこす可能性があります。注入時と注入直後に圧迫止血を行うことにより内出血を抑えることができます。針孔の赤みに対して 
	針を皮膚に刺すことにより炎症反応がおきるため皮膚が赤くなります。炎症反応を抑える目的で注入直後はステロイド含有軟こうを使用します。また、注入直後のアイシングも有効です。注入時の痛みに対して 
	麻酔クリームにより針を刺す痛みを軽減することができます。注入する部位によってはブロック麻酔を使うこともできます。感染症に対して 
	ヒアルロン酸注入による感染症は非常に少ないですが、万が一、感染症が起きた場合には抗生剤の内服治療を行います。注入した部位の皮膚の不整に対して 
	皮膚の不整とは注入した部位の皮膚がミミズばれのように「でこぼこ」が出来てしまった状態です。皮膚の厚みに合わせて注入する深さ、使用するヒアルロン酸を調節することが必要です。皮膚壊死に対して 
	ヒアルロン酸の注入は皮下脂肪の深さか骨上の深さに注入しますが、誤って筋層内の深さに注入すると筋層内を通る血管内に入ってしまう可能性もあります。血管内に多くのヒアルロン酸を注入すると皮膚壊死を招く恐れもあります。顔面の正確な解剖を理解していることと丁寧な注入手技が必要となります。また、皮膚壊死は血管が詰まっても直ぐに壊死が起きるわけではありません。2~3日の経過で壊死が進行するので、注入直後の診察で皮膚壊死が疑われた場合にはヒアルロン酸を溶解することで皮膚壊死を予防することもできます。
	 | 
| プロテーゼ隆鼻術 | 
 隆鼻術の鼻変形に対する予防 
	変形とは挿入したプロテーゼが曲がってしまい鼻が曲がってみえる症状です。プロテーゼが曲がってしまう原因は、ご本人の骨の形とプロテーゼの形が合っていないことと、プロテーゼが骨膜で固定されていない状態などです。当院では患者さまごとにプロテーゼを削り骨の形に合うようにしています。プロテーゼを挿入する際には骨膜の下を剥離して骨膜下にプロテーゼを挿入しています。また、術後はプロテーゼがずれないようにしっかりと圧迫しています。隆鼻術が希望の高さと違う場合 
	当院では術前に十分なカウンセリングを、手術を担当する医師が行うため希望に近づけられるよう配慮はしておりますが、それでも万が一、希望と違う場合にはプロテーゼの入れ替えを行います。隆鼻術の石灰化に対する予防  
	プロテーゼを挿入してから20年ほど経過するとプロテーゼの周りに石灰化を生じる可能性があります。もしも、石灰化が生じた場合には外科的に切除することができます。
	 | 
| 耳介軟骨移植術 | 
 リスクと副作用に対する予防 
	術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。移植した軟骨の形が見える場合 
	移植した部分の皮膚が経年変化で薄くなると軟骨の形が見える可能性があります。外見的に目立つような場合には軟骨を切除することもできます。
	 | 
| ナチュラル埋没法 | 
 リスクと副作用に対する予防 
	術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
	 | 
| ほくろ取り(切縫) | 
 リスクに対する予防 
	術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤の内服を処方します。顔の手術には形成外科的な知識が必要になります。部位によって切開する方向を考えて行うため傷跡や術後変形を目立ちにくくすることができます。副作用に対する予防 
	傷が赤い状態で紫外線を浴びると炎症性色素沈着をきたす可能性があります。当院では紫外線を予防する透明のシートや肌に優しいUVクリームをご用意しております。ほくろの切除では大きな腫れは起きませんが、術後1日はテープで創部を圧迫します。術後の痛みに対して鎮痛剤と胃粘膜保護剤を処方しています。 
	 | 
| ほくろ取り(CO2レーザー) | 
 施術時の痛みに対して 
	CO2レーザーの治療では局所麻酔を行いますので、レーザーを当てているときの痛みはありません。再発のリスクに対して 
	本治療はほくろをレーザーで削り取る治療なので、ほくろが残っていると再発します。しかし、深く削りすぎれば術後の陥没をおこす可能性もあります。ほくろが深い場合には2回に分けた施術をお勧めします。また、部位によっては切開して除去する方法をお勧めすることもあります。皮膚の陥没に対して 
	ほくろが深い場合は皮膚を深くまで削らないと除去できませんが、深すぎると皮膚が陥没してしまいます。特に、大きなほくろを深くまで削ると皮膚の陥没は避けられません。2回に分けた治療を行うか、切除する方法をお勧めすることもあります。炎症性色素沈着 
	CO2レーザーを当てた後は皮膚が削られた状態となるので傷を治すために炎症がおきます。その炎症が起きている間に紫外線を浴びると色素沈着をおこす可能性があります。レーザーの照射後は2か月ほどの紫外線予防が必要です。当院では照射後の傷にも塗布できる日焼け止めクリームや透明なテープ(UVカット)をご準備しています。
	 | 
この方は顔全体のタルミが大きかったためフルフェイスリフトを行いました。フルフェイスリフトは頬からフェイスラインと首までのタルミを改善することができます。手術範囲が広いため術後の腫れる期間が長くなりますが、顔全体のタルミに対して有効です。当院で行っているフルフェイスリフトは皮膚の吊り上げ法ではありません。皮膚の下にあるSMASの引き上げ法です。顔のタルミはSMASの緩みが大きな原因と考えられています。皮膚の引き上げ法ではすぐに戻ってしまうため、SMASを引き上げる方法が一般的です。この患者さんは、フルフェイスリフト・頬シルエットリフトの他にも、頬自己脂肪注入、眉間・こめかみヒアルロン酸注入、唇ヒアルロン酸注入、鼻プロテーゼ挿入、鼻橋部耳介軟骨移植術、ナチュラル埋没法、ほくろ除去(切縫)を行っています。
| 手術名 | 脂肪分解注射 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 費用 | 
  | 
||||||||||||||||||||||||||||||||
| リスク | 効果が少ない | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 副作用 | 
 1.術後の腫脹 
本治療はほとんど腫れません2.内出血 
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。3.術後痛み 
本治療は術後の痛みはほとんどありません。4.針孔の赤み 
脂肪分解注射は注入部位に針を刺すので針孔が赤くなります。赤みは2~3日で消失します。  | 
||||||||||||||||||||||||||||||||
| リスクと副作用に対する予防 | 皮膚の浅い部分に注入すると内出血をおこす可能性があります。注入時と注入直後に圧迫止血を行うことにより内出血を抑えることができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 針孔の赤みに対して | 針を皮膚に刺すことにより炎症反応がおきるため皮膚が赤くなります。炎症反応を抑える目的で注入直後はステロイド含有軟こうを使用します。また、注入直後のアイシングも有効です。注入の際にカニューレ針という針を使用すると針孔も目立ちません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 注入時の痛みに対して | 麻酔クリームにより針を刺す痛みを軽減することができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 効果が少ないリスクに対して | 脂肪の量に対して注入量が少ないと効果が表れにくくなります。また、効果には個人差があるので効きにくい場合もあります。1週間おきに3回の治療が目安となります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
20代のモニターさんです。BMIが19という細身の方です。この体系からのダイエットは健康的にも良くないです。しかし、頬周りに脂肪が付きやすいということでBNLSの治療を始めました。
BNLSは脂肪の量に合わせて注入量を決めます。今回は片方の頬に2本、顎から首にかけた範囲で2本の注入を行いました。治療の前後で体重の変化はありませんが、頬の周りがスッキリしました。
| 手術名 | ヒアルロン酸注入による治療 | 
|---|---|
| 費用 | 
 ヒアルロン酸 
ジュビダームビスタ(アラガン社) 
1本・1ml …¥88,000 厚生労働省認可1本・1ml …¥110,000 厚生労働省認可、長期持続型 その他のヒアルロン酸 
1本・1ml …¥88,000 FDA認可1本・1ml …¥88,000 厚生労働省認可 1本・1ml …¥88,000 カニューレ針(注入で使用する特殊な注射針) 
1本 …¥11,000 | 
| リスク・副作用 | ヒアルロン酸注入:左右差、膨らみ、血管塞栓、術後の腫脹、内出血、術後痛み | 
※料金、リスク・副作用、施術内容は掲載時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。  | 
|
最新の症例をインスタグラムで発信しています。
■クリニックインスタグラム
■ドクターズインスタグラム
医師が直接カウンセリングを行い
適切な治療のみご案内いたします。
無理に施術をすすめたり
当日中に契約を迫ることは一切ありません。
大塚美容形成外科は全国4院。
お近くのクリニックで、
カウンセリング・施術を
お受け下さい。
大塚美容形成外科では、2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」遵守し、総院長石井秀典医師監修のもと、患者様に正確な情報をお伝えすることを目的とし、当サイトの運用を行っております。
| 監修医情報 | |
|---|---|
| 
大塚美容形成外科 総院長 石井秀典 (いしいひでのり)  | 
|
| 経歴 | 
2000年 帝京大学医学部 卒業/2000年 帝京大学医学部形成外科 入局 2005年 杏林大学病院 形成外科 入局 2006年 大塚美容形成外科 入局 2006年 医学博士号 学位取得 2022年 大塚美容形成外科 総院長就任 帝京大学医学部 形成外科 非常勤講師  | 
| 資格・取得専門医 | 医学博士 日本形成外科学会専門医 日本美容外科学会専門医(JSAPS認定) アラガン社ファカルティ(ボトックス・ヒアルロン酸注入指導医)  | 
| 所属学会・団体 | 日本美容外科学会(JSAPS)正会員 日本形成外科学会会員 国際形成外科学会会員 日本頭蓋顎顔面外科学会 日本創傷外科学会  |