切開法 症例写真

切開法 症例写真

しっかりとした深い二重ラインになれる「切開法」の症例写真を紹介しています。
目もと・二重まぶた 症例写真Eye Photo Menu

二重まぶた切開法(挙筋固定)の
症例写真と施術詳細

画像がこのブラウザには対応しておりません
施術前
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(6ヶ月後)
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(6ヶ月後・閉じ)

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 二重切開法(挙筋固定)
費用 切開法 片目…¥238,700
両目…¥341,000
切開法(挙筋固定) 片目…¥315,700
両目…¥451,000
リスク 切開線が目立つ、左右差、二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、目の異物感等
副作用
1.術後の腫脹
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
術後1~2か月程度切開線は赤くなります。メイクで隠せる程度の赤みです。
4.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
5.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
6.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防 術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
傷跡に対する予防 切開線を完全に無くすことは不可能ですが、出来るだけ目立たなくさせるために皮膚などの組織切除量を最小限に抑える工夫をしています。また、術後にはステロイド軟こうによる処置をしていただきます。

- Doctor's Commentドクターコメント - Doctor's Comment

こちらのモニターさんは、ご覧になって分かるように、まぶたを閉じている時でも傷は分かりにくいです。よく見ると切開線は分かりますが、もともと二重だった人との区別はできないレベルだと思います。このモニターさんはまぶたが厚いことも気にされていたのでROOFという脂肪も切除しています。術後では自然な二重となりまぶたの厚みも軽減しています。

このように私が手術する際には「生まれつきの自然な二重」に少しでも近づけることを、一番の目標としています。二重手術には「切開」「埋没」だけではなく色々な方法があるからこそ、どんな二重にしたいのかをよく考えて病院や手術法を選ぶことをおすすめいたします。

二重まぶた切開法(挙筋固定)の
症例写真と施術詳細

画像がこのブラウザには対応しておりません
施術前
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(2ヶ月後)
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(2ヶ月後・閉じ)

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 二重切開法(挙筋固定)
費用 切開法 片目…¥238,700
両目…¥341,000
切開法(挙筋固定) 片目…¥315,700
両目…¥451,000
リスク 切開線が目立つ、左右差、二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、目の異物感等
副作用
1.術後の腫脹
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
術後1~2か月程度切開線は赤くなります。メイクで隠せる程度の赤みです。
4.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
5.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
6.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防 術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
傷跡に対する予防 切開線を完全に無くすことは不可能ですが、出来るだけ目立たなくさせるために皮膚などの組織切除量を最小限に抑える工夫をしています。また、術後にはステロイド軟こうによる処置をしていただきます。

- Doctor's Commentドクターコメント - Doctor's Comment

メイクなしでも自然で大きな目を希望されたモニターさんです。目の開きは眼瞼挙筋腱膜という腱を引き上げて固定することにより黒目が大きく見えるようになります。腱膜の癒着が弱い方だと引き上げなくても固定するだけでも目の開きは大きくなります。腱膜を引き上げて固定するには全切開を行い、腱膜を瞼板に固定していきます。

二重の全切開のデメリットはダウンタイムの長さと傷跡です。ダウンタイムは個人差がありますが、およそ2週間です。完全な仕上がりは2か月ほどかかります。皮膚は切開のみで筋肉は必要な場合のみ最小限で切除しています。また、傷がきれいに治るように、二重の固定は隔膜という薄い繊維組織か腱膜に固定、目を閉じたときに引き込まれない工夫をしています。

二重まぶた切開法(挙筋固定)の
症例写真と施術詳細

  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術前
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術直後
画像がこのブラウザには対応しておりません
施術後(術後5日後)
画像がこのブラウザには対応しておりません
施術後(2週間後)
画像がこのブラウザには対応しておりません
施術後(1ヵ月半後)
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(2か月3週間後)
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(2か月3週間後)

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 二重切開法(挙筋固定)
費用 切開法 片目…¥238,700
両目…¥341,000
切開法(挙筋固定) 片目…¥315,700
両目…¥451,000
リスク 切開線が目立つ、左右差、二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、目の異物感等
副作用
1.術後の腫脹
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
術後1~2か月程度切開線は赤くなります。メイクで隠せる程度の赤みです。
4.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
5.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
6.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防 術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
傷跡に対する予防 切開線を完全に無くすことは不可能ですが、出来るだけ目立たなくさせるために皮膚などの組織切除量を最小限に抑える工夫をしています。また、術後にはステロイド軟こうによる処置をしていただきます。

- Doctor's Commentドクターコメント - Doctor's Comment

20代のモニターさんです。暗い印象を持たれてしまいがちで腫れぼったい一重の目を気にされてご来院されました。切開と同時にまぶたの脂肪も摘出しました。

1ヵ月半後には小さな腫れは残っていますが、しっかりしたラインが出来上がっています。術後2か月と3週間後には自然な二重になりました。

二重まぶた切開法(挙筋固定)の
症例写真と施術詳細

  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術前
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術直後
画像がこのブラウザには対応しておりません
施術後(1ヶ月後)
画像がこのブラウザには対応しておりません
施術後(3ヶ月後)
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(5ヶ月後)
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(5ヶ月後)

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 二重切開法(挙筋固定)
費用 切開法 片目…¥238,700
両目…¥341,000
切開法(挙筋固定) 片目…¥315,700
両目…¥451,000
リスク 切開線が目立つ、左右差、二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、目の異物感等
副作用
1.術後の腫脹
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
術後1~2か月程度切開線は赤くなります。メイクで隠せる程度の赤みです。
4.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
5.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
6.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防 術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
傷跡に対する予防 切開線を完全に無くすことは不可能ですが、出来るだけ目立たなくさせるために皮膚などの組織切除量を最小限に抑える工夫をしています。また、術後にはステロイド軟こうによる処置をしていただきます。

- Doctor's Commentドクターコメント - Doctor's Comment

22歳のモニターさんです。もともと完全な一重まぶたです。普段はアイテープを使用していましたが、なかなか二重の線が付きにくいため二重の施術を受けに来院されました。希望は平行型のパッチリとした二重まぶたです。埋没法と切開法で悩んでいましたが、取れにくいことと目の開きをパッチリしたいということで切開法+挙筋固定法を選ばれました。

術前は、朝の寝起き時はまぶたがさらに腫れている状態になるようでした。手術は、切開重瞼と挙筋固定、眼窩脂肪の脱脂を行いました。術後3ヶ月後には細かい腫れも落ち着いてきました。5ヶ月後には傷もほぼ分からないくらいになりました。

二重まぶた切開法、
プロテーゼ隆鼻術の
症例写真と施術詳細

  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術前
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 二重術、隆鼻術
術式 切開式重瞼術、鼻プロテーゼ挿入術
術式詳細 全切開法、鼻を高くする手術
費用
切開法
片目…¥238,700
両目…¥341,000

鼻プロテーゼ挿入術
¥330,000
リスク
切開法
切開線が目立つ、左右差、二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、目の異物感等

隆鼻術
感染症、皮下出血、希望の高さと違う、鼻変形、石灰化
副作用
切開法
1.術後の腫脹
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
術後1~2か月程度切開線は赤くなります。メイクで隠せる程度の赤みです。
4.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
5.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
6.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。

鼻プロテーゼ挿入術
1.術後の腫れ
大きな腫れは1週間程度、小さな腫れは1か月程度あります。腫れる部位は主に目の周りです。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
切開法
リスクと副作用に対する予防
術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。

傷跡に対する予防
切開線を完全に無くすことは不可能ですが、出来るだけ目立たなくさせるために皮膚などの組織切除量を最小限に抑える工夫をしています。また、術後にはステロイド軟こうによる処置をしていただきます。
鼻プロテーゼ挿入術
リスクと副作用に対する予防
予防的投与として抗生剤を処方し、術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫れは主に目周りにおきます。腫れを軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。

希望の高さと違う場合
当院では術前に十分なカウンセリングを、手術を担当する医師が行うため希望に近づけられるよう配慮はしておりますが、それでも万が一、希望と違う場合にはプロテーゼの入れ替えを行います。

鼻変形に対する予防
変形とは挿入したプロテーゼが曲がってしまい鼻が曲がってみえる症状です。プロテーゼが曲がってしまう原因は、ご本人の骨の形とプロテーゼの形が合っていないことと、プロテーゼが骨膜で固定されていない状態などです。当院では患者さまごとにプロテーゼを削り骨の形に合うようにしています。プロテーゼを挿入する際には骨膜の下を剥離して骨膜下にプロテーゼを挿入しています。また、術後はプロテーゼがずれないようにしっかりと圧迫しています。

石灰化に対する予防
プロテーゼを挿入してから20年ほど経過するとプロテーゼの周りに石灰化を生じる可能性があります。もしも、石灰化が生じた場合には外科的に切除することができます。

- Doctor's Commentドクターコメント - Doctor's Comment

非常にまぶたが厚く、細長い目の方です。診察では目の開きは問題ありませんでしたが、まぶたの皮膚と眼窩脂肪、隔膜前脂肪が多いことが予想されました。手術は全切開で行い眼窩脂肪と隔膜前脂肪の切除を行ったうえで二重の固定を行いました。術後は眉毛を伸ばしている差はありますが、脂肪が少なくなりまぶたの厚みが減少し、平行型の二重となりました。
同時にプロテーゼ挿入による隆鼻術も行いました。

二重まぶた切開法(挙筋固定)の
症例写真と施術詳細

  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術前
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 二重切開法(挙筋固定)
費用 切開法 片目…¥238,700
両目…¥341,000
切開法(挙筋固定) 片目…¥315,700
両目…¥451,000
リスク 切開線が目立つ、左右差、二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、目の異物感等
副作用
1.術後の腫脹
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
術後1~2か月程度切開線は赤くなります。メイクで隠せる程度の赤みです。
4.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
5.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
6.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防 術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
傷跡に対する予防 切開線を完全に無くすことは不可能ですが、出来るだけ目立たなくさせるために皮膚などの組織切除量を最小限に抑える工夫をしています。また、術後にはステロイド軟こうによる処置をしていただきます。

上まぶたたるみ取りの治療による
切開法(挙筋固定)の
症例写真と施術詳細

  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術前
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(2週間後)
  • 画像がこのブラウザには対応しておりません
    施術後(2ヶ月後)

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 二重切開法(挙筋固定)
費用 切開法 片目…¥238,700
両目…¥341,000
切開法(挙筋固定) 片目…¥315,700
両目…¥451,000
リスク 切開線が目立つ、左右差、二重の消失、縫合糸膿瘍等の感染症、目の異物感等
副作用
1.術後の腫脹
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
術後1~2か月程度切開線は赤くなります。メイクで隠せる程度の赤みです。
4.目の違和感
術後1週間程度は目が引っ張られる感じがあります。
5.ドライアイ
術後は目の開きが大きくなるため眼球の乾燥感が出現する可能性があります。
6.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。
リスクと副作用に対する予防 術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。
傷跡に対する予防 切開線を完全に無くすことは不可能ですが、出来るだけ目立たなくさせるために皮膚などの組織切除量を最小限に抑える工夫をしています。また、術後にはステロイド軟こうによる処置をしていただきます。

- Doctor's Commentドクターコメント - Doctor's Comment

60代のモニターさんです。術前の写真だと上まぶたの皮膚がまつ毛の上にかぶっており、一重に見えるため怖い印象となり、上まぶたの凹みが老けた印象を与えます。また、おでこには深いシワが出来ているのも不機嫌そうな印象を与えます。

治療は切開法でタルミの切除と目の開きを改善する方法を行っています。手術の大きな腫れの期間は2週間です。この時点でもまだ腫れていますが、それほど不自然ではないと思います。術後はタルミが取れて二重となり、目の開きも良くなっているため目元が元気になった感じが出ています。上まぶたの凹みも取れています。 目の開きの改善により、おでこのシワも薄くなっています。


症例写真カテゴリーPhoto Category

大塚美容のインスタグラム

最新の症例をインスタグラムで発信しています。

■クリニックインスタグラム

大塚美容形成外科
【公式】

otsukabiyo_otsuka
銀座本院
otsukabiyo_ginza
札幌院
otsukabiyo_sapporo
京都院
otsukabiyo_kyoto


■ドクターズインスタグラム

大塚美容形成外科 総院長 石井秀典医学博士
大塚美容形成外科 総院長
石井 秀典
金沢院 岡村愛
金沢院
岡村 愛

ご予約・ご相談

医師が直接カウンセリングを行い
適切な治療のみご案内いたします。

無理に施術をすすめたり
当日中に契約を迫ることは一切ありません。

全国のクリニック

大塚美容形成外科は全国4院。
お近くのクリニックで、
カウンセリング・施術を
お受け下さい。





当サイトは
医療広告ガイドラインを遵守し、
医師監修のもと情報を掲載しています。


大塚美容形成外科では、2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」遵守し、総院長石井秀典医師監修のもと、患者様に正確な情報をお伝えすることを目的とし、当サイトの運用を行っております。


監修医情報
大塚美容形成外科 総院長

石井秀典

(いしいひでのり)

経歴 2000年 帝京大学医学部 卒業/2000年
帝京大学医学部形成外科 入局
2005年 杏林大学病院 形成外科 入局
2006年 大塚美容形成外科 入局
2006年 医学博士号 学位取得
2022年 大塚美容形成外科 総院長就任
帝京大学医学部 形成外科 非常勤講師
資格・取得専門医 医学博士
日本形成外科学会専門医
日本美容外科学会専門医(JSAPS認定)
アラガン社ファカルティ(ボトックス・ヒアルロン酸注入指導医)
所属学会・団体 日本美容外科学会(JSAPS)正会員
日本形成外科学会会員
国際形成外科学会会員
日本頭蓋顎顔面外科学会
日本創傷外科学会