鼻骨骨切り(幅寄せ) 症例写真

鼻骨骨切り(幅寄せ) 症例写真

鼻骨骨切り(幅寄せ) 症例写真

太い鼻筋や曲がっている鼻筋をすっきりと整える「鼻骨骨切り(幅寄せ)」の症例写真を紹介しています。
鼻 症例写真Nose Photo Menu

鼻骨骨切り(幅寄せ)、プロテーゼ隆鼻術、目頭切開法(W形成術)、涙袋形成術の
症例写真と施術詳細

  • 施術前
  • 施術後

施術詳細(リスクと副作用)

手術名 隆鼻術、鼻骨骨切り術、目頭切開術、涙袋形成術
術式 鼻プロテーゼ挿入術、鼻骨骨切り術、W形成術(内田法改)、ヒアルロン酸注入
術式詳細 鼻を高くする手術、鼻の横幅を狭くする手術、W形成術(内田法改)、ヒアルロン酸注入
費用
鼻プロテーゼ挿入術
¥330,000

鼻骨骨切り(幅寄せ)
¥550,000

目頭切開術
片目…¥192,500
両目…¥275,000

涙袋形成術
ジュビダームビスタ(アラガン社)
ウルトラ(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可
ウルトラプラス(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可

ベロテロ(メルツ社)
ソフト(1本・1ml)…¥88,000 FDA認可
バランス(1本・1ml)…¥88,000 FDA認可

レスチレン(ガルデルマ社)
レスチレンリド(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可
パーレーンリド(1本・1ml)…¥88,000 厚生労働省認可

リスク
隆鼻術
感染症、皮下出血、希望の高さと違う、鼻変形、石灰化

鼻骨骨切り術
感染症、皮下出血、骨切り線の段差を触れる

目頭切開術
傷跡、多少の後戻り、元の状態に戻せない、感染症

目頭切開術
感染症、皮下出血、左右差、膨らみすぎ、注入したヒアルロン酸の残留
副作用
隆鼻術
1.術後の腫れ
大きな腫れは1週間程度、小さな腫れは1か月程度あります。腫れる部位は主に目の周りです。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。

鼻骨骨切り術
1.術後の腫れ
大きな腫れは2週間程度、小さな腫れは1~2か月程度あります。腫れる部位は主に目の周りです。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。

目頭切開術
1.術後の腫れ
術後は1週間程度の腫れがあります。
2.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
3.傷跡
傷跡は術後1~2か月程度赤くなります。
4.術後痛み
手術当日から翌日にかけては手術による痛みが出現する可能性があります。

涙袋形成術
1.内出血
術後に内出血を起こす可能性があります。通常は2週間程度で自然に消失します。
2.注入した部位の不整
涙袋の皮膚は薄いため注入直後はでこぼこした感じに見えることもありますが、2週間ほどで周囲の組織となじんできます。
鼻プロテーゼ挿入術
リスクと副作用に対する予防
予防的投与として抗生剤を処方し、術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫れは主に目周りにおきます。腫れを軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。

希望の高さと違う場合
当院では術前に十分なカウンセリングを、手術を担当する医師が行うため希望に近づけられるよう配慮はしておりますが、それでも万が一、希望と違う場合にはプロテーゼの入れ替えを行います。

鼻変形に対する予防
変形とは挿入したプロテーゼが曲がってしまい鼻が曲がってみえる症状です。プロテーゼが曲がってしまう原因は、ご本人の骨の形とプロテーゼの形が合っていないことと、プロテーゼが骨膜で固定されていない状態などです。当院では患者さまごとにプロテーゼを削り骨の形に合うようにしています。プロテーゼを挿入する際には骨膜の下を剥離して骨膜下にプロテーゼを挿入しています。また、術後はプロテーゼがずれないようにしっかりと圧迫しています。

石灰化に対する予防
プロテーゼを挿入してから20年ほど経過するとプロテーゼの周りに石灰化を生じる可能性があります。もしも、石灰化が生じた場合には外科的に切除することができます。
鼻骨骨切り術
リスクと副作用に対する予防
術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤の点滴と内服を開始します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。手術当日は入院となるので点滴や筋肉注射による鎮痛剤も使用できます。術後の腫れは主に目周りにおきます。腫れを軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。

骨切り線の段差について
骨切り線を鼻骨の上方にすると段差として触れる可能性があります。鼻骨の骨切り術は直視下に行う手術ではなく感覚で骨を切開する必要があるため、当院では経験の多いドクターのみが行っています。
目頭切開術
術後の痛みに対する予防
術後の感染症に対する予防的投与として抗生剤を処方します。術後の痛みに対して鎮痛剤と共に胃粘膜保護剤を処方します。術後の腫脹を軽減するために術後2日間の瞼に対するアイシングを推奨しています。

術後の傷跡に対する予防
目頭切開の後に気になることは切開した傷跡です。傷跡はステロイド含有軟こうを短期間使用することで赤みを抑えることができます。また、術後は紫外線ケアをすることで術後の色素沈着を抑えることができます。
涙袋形成術
リスクと副作用に対する予防
皮膚の浅い部分にヒアルロン酸を注入すると内出血をおこす可能性があります。注入時と注入直後に圧迫止血を行うことにより内出血を抑えることができます。

針孔の赤みに対して
針を皮膚に刺すことにより炎症反応がおきるため皮膚が赤くなります。炎症反応を抑える目的で注入直後はステロイド含有軟こうを使用します。また、注入直後のアイシングも有効です。

注入時の痛みに対して
麻酔クリームにより針を刺す痛みを軽減することができます。

感染症に対して
ヒアルロン酸注入による感染症は非常に少ないですが、万が一、感染症が起きた場合には抗生剤の内服治療を行います。

注入した部位の皮膚の不整に対して
皮膚の不整とは注入した部位の皮膚がミミズばれのように「でこぼこ」が出来てしまった状態です。皮膚の厚みに合わせて注入する深さ、使用するヒアルロン酸を調節することが必要です。

- Doctor's Commentドクターコメント - Doctor's Comment

この方は「鼻骨骨切り術」「プロテーゼによる隆鼻術」「目頭切開法」「ヒアルロン酸注入による涙袋形成術」を行っています。鼻の横幅が広い原因が鼻骨である場合は鼻骨の骨切り術が非常に有効な手段です。もしもこれを隆鼻術だけにしてしまうと幅が広い状態のまま高くなるため、鼻の印象はより大きくなってしまいスマートな感じにはなりません。


症例写真カテゴリーPhoto Category

大塚美容のインスタグラム

最新の症例をインスタグラムで発信しています。

■クリニックインスタグラム



■ドクターズインスタグラム

大塚院院長 石井秀典医学博士
大塚院 院長
石井 秀典
金沢院 岡村愛
金沢院
岡村 愛

Web予約

LINE登録
クリニック一覧 ▲上へ