ルフォーとは、正式にはルフォーI型骨切り術(上顎骨切り術)と呼ばれる輪郭形成術で、上顎全体の移動を行う方法です。
上顎骨を骨切り後、あらゆる方向に移動し固定することで、理想的な骨格に整えます。
ルフォーI型骨切り術(上顎骨切り術)では、口腔内から上顎骨を水平に骨切りして移動・固定をする手術のため、前後・左右などの移動の自由度が高い点が特長です。「中顔面の長さ(目の下から口まで)が長い」「左右差がある」「ガミースマイル(笑った際に上の歯茎が見える)」などのお悩みを解消することが可能です。
上顎だけを移動させると咬み合わせ等に不具合が生じるため、通常は下あごの付け根近くの骨を切り、下あご全体を引っ込める下顎枝矢状分割法(SSRO)と合わせた治療を行います。
当院では歯科も併設していますので、美容外科治療だけではなく咬み合わせ等の機能面のバランスも合わせたトータルでの治療が可能です。
ルフォーⅠ型骨切り術は、医師の技術力が必要な輪郭形成術です。
また、顎周り、口元は人に与える印象が大きく、頭部全体のバランスを立体的にイメージして手術を行う美的センスも必要です。
大塚美容形成外科では、輪郭形成術と骨切りの技術力と経験を持つ医師が、患者様お一人おひとりのお悩みやご希望をカウンセリングで伺い、施術を行います。
大塚美容形成外科のルフォーⅠ型骨切り術+下顎枝矢状分割法(SSRO)は、見た目の美しさだけでなく、美味しく食事ができ、笑えること、つまり審美性と咬み合わせ等の機能性のバランスを大切に、美容形成外科と口腔外科、歯科が連携し、トータルでカウンセリングから治療まで行っています。
麻酔科医が常駐
大塚美容形成外科では麻酔科医が常駐しております。
患者様に最適な麻酔を選択し、丁寧な全身管理を日々心がけています。
痛みについての不安がありましたらなんでもお尋ねください。
全身麻酔可能な入院設備を完備
大塚美容形成外科では1992年4月より入院設備許可を都知事から受け、入院設備を保有しています。そのため全身麻酔を行った手術の丁寧な術後管理が可能です。
東京都内の殆どの美容外科クリニックはビル内の一テナントとして入居しているため、病床設置基準条件を満たし入院設備を所有することは非常に困難です。
患者様のご希望と可能な骨の移動量を照らし合わせた上で、移動量を決定。
仕上がりのバランス、上下の咬み合わせを考慮し、輪郭のデザインをしていきます。
上顎の上唇と歯肉の境目付近を切開します。
骨切りをする範囲の上顎骨を露出させ水平に切断します。
切断した上顎骨を移動させます。
術前に決定した仕上がりに合わせ、骨を移動させます。
移動した骨をプレートでしっかり固定します。
口の中の粘膜を切開し、骨を露出させます。
※手術は全身麻酔で行います。
下あごの付け根近くの骨の一部を切除します。
切った骨を移動させます。
お顔のバランスや咬み合わせを考慮しながら骨を移動させます。
※クリックで術前術後のイメージを確認できます。
※上から(クリックで術前術後のイメージを確認できます。)
ここで唯一外側の皮膚を切開し、ずらした骨を2本のボルトで固定します。
ボルトはチタニウム製です。
※チタニウムとは、生体安定性の良い金属で、デンタルインプラントにも使用されています。
所要時間 | 約6時間 | |
ダウンタイム | 約4週間 | |
入院・通院 | 入院:1~3日 通院:3日目の退院時にゴムによる顎間固定を行います。 3週間後・・ゴムを外します(ここまでは流動食となります) 1.5ヶ月目・・歯科医師に咬み合わせ確認 3ヶ月目から常食となります。 |
|
麻酔 | 全身麻酔 | |
持続性 | 永久的 | |
洗顔 | 術後2日から可能 | |
シャワー・入浴 | シャワーは手術当日でも可能。 入浴は術後2日から |
|
メイク | 部分メイクは手術当日でも可能 | |
副作用・リスク | 腫れ・内出血・痺れ・知覚麻痺・開口障害・左右差・感染・骨の段差 |
施術名 | 定価(税込) |
---|---|
ルフォーⅠ型骨切り術 (上顎骨切り術) |
¥1,650,000 |
ルフォーⅠ型骨切り術 +下顎枝矢状分割法(SSRO) |
¥2,750,000 |
※自由診療のため保険適用外となります。
小さな手術で大きな効果を
創立以来の当院の基本理念です。
患者様の心身のご負担を少しでも取り除くことができる手術の提案をし、また、患者様のご希望をきちんと理解することで、効果を導き出しています。
経験に基づく技術と豊富な症例数
1976年の大塚院開院以来、国内外の多くの学会発表の経験があり、その研究成果や実績を活かした施術を行っています。
医師による丁寧なカウンセリング
手術方法だけではなく、メリット・デメリットについても医師が丁寧に説明します。手術前の不安を取り除いてください。また手術後は、24時間受付OKのメール相談や緊急連絡先にご相談いただけます。
確立された技術力
経験を積んだ形成外科医・美容外科医・歯科医が在籍し、日々技術力の向上に努めています。
また更なるスキルアップのため医師同士の意見交換会も実施しています。